最終更新:

1197
Comment

【7211822】地方旧帝を卒業しても、就職が厳し過ぎる現実 なぜ?

投稿者: 平裕代   (ID:T3jVjoAG3Y2) 投稿日時:2023年 05月 16日 13:32

やはり地方だからの一言に尽きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 150

  1. 【7212005】 投稿者: 匿名  (ID:UqMt0XCmtto) 投稿日時:2023年 05月 16日 16:59

    地方旧帝出身の方は公務員・地銀・電力会社などにお勤めし、親や親戚一同を始め、地元の同級生に対しマウントを取るようなお山の大将になればいいのです。生き馬の目を抜く東京で働くのは世間知らずではダメで、早慶のように目端の利いたタイプが向いているのです。

  2. 【7212025】 投稿者: ネタ?  (ID:h0lUeCbeSOk) 投稿日時:2023年 05月 16日 17:27

    阪大でMARCHとトントン←これ正気?
    5大商社や外資など阪大>MARCHだよ

  3. 【7212030】 投稿者: あたり  (ID:Dt.a7toFE4U) 投稿日時:2023年 05月 16日 17:33

    これ、そうだと思います。
    一生その旧帝大の有る町、例えば仙台とかで過ごすならば、最強のカードだからいいと思う。
    男なら、多少のブサ面でも旧帝大出て、地元の有力企業(特に電力、新聞、放送局)、県庁とか入れれば嫁は黙ってても来る。
    コンパとか行けば、それ狙いの女子に捕まえてもらえばいいだけだから、多少どんくさくてもOk。
    そんな男でも、嫁の親が安心するからね。
    大学卒業後にもその町に住むつもりが有れば、東京とかから行ってもいいと思うけど、東京に戻りたければ違う道を考えてもいいと思うけどね。

  4. 【7212039】 投稿者: むん  (ID:czYnHTtYIVg) 投稿日時:2023年 05月 16日 17:46

    〉下帝=北大東北大九大は、厳しいね
    就職実績見ても絶望感しかないし
    中帝=阪大名大でマーチとトントンという

    いいよなぁ。
    エビデンスも無い憂さ晴らしの書き込みでも、「日本の絶対的中心である東京」のコンプ持ちは応援してくれるから。

  5. 【7212316】 投稿者: 現実を直視した方がいい  (ID:.47FNmghuYo) 投稿日時:2023年 05月 16日 23:26

    各大学を卒業して社会に出る人数(学卒+院卒−進学者)

    地方旧帝大;約17,200名/年、東大、京大;約10,000名/年
    旧帝大合計:約27,200名/年

    早慶;約16,600名/年

    公務員にも上場企業にも入れない学生数は旧帝大の方が圧倒的に多い。率が同じなら社会に出る人数が10,000以上多い旧帝大が多いのは当たり前。

    ちなみに上記のうち、
    有名企業400社入社数
    地方旧帝大:約4,800名、京大:約1,200名(東大は公開)

    早慶:約5,800名

  6. 【7212329】 投稿者: ?  (ID:ClK3m8t4qiM) 投稿日時:2023年 05月 16日 23:40

    公務員の人数も出して下さい。

    加えて、国立の多数の研究所に行った学生の人数も。

  7. 【7212339】 投稿者: 例  (ID:N0XUs5vOfAg) 投稿日時:2023年 05月 16日 23:48

    〉投稿者: 引用失礼(ID:f6i//4S2vds)
    投稿日時: 2018年 03月 16日 20:34

    本当に強い大学ランキングで使用されている「就職率」

    >③主要企業400社就職率
    こちらは、東洋経済調べの①就職率とは違い大学通信調べ。
    これには、卒業生数に医学部関連学部生数が含まれています。
    研修医などは400社には就職しないので、分母の卒業生(早稲田大学と同じ基準、学生卒業者・修士修了者-進学者)から医学部関連学部生を除く就職可能者数で就職率を算定すると、

    慶應義塾大学 48.8%
    大阪大学 48.2%
    京都大学 47.7%
    東京大学 43.3%
    東北大学 42.3%
    名古屋大学 41.6%
    早稲田大学 37.4%


    同じ文系大学で早慶と表される早稲田と慶應では、11%以上の差があり、教育学部などからの教員、公務員就職者が影響しているのではないかと考え、400社就職者数に教員、公務員数を入れて算定してみました。
    (教員、公務員数が一部の不明なものは、+α として表記) 「

    400社+教員、公務員」就職率

    大阪大学 56.8%
    東北大学 55.3%
    慶應義塾大学 53.0%
    京都大学 52.9%+α
    東京大学 51.8%+α
    名古屋大学 51.0%+α
    早稲田大学 45.4%

    上記国立大学は、「+α」の部分で変動があると思いますが、総じて大阪大学とかけ離れた数値ではないようです。
    慶應と早稲田の差が、7.6%と縮まりました。やはり早稲田大学は、教員、公務員志向が慶應に比べで多いようです。

  8. 【7212519】 投稿者: そもそも  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 05月 17日 09:05

    400社がどこかすら公表されたない。
    国立は公務員が多い、医学部(看護各学部)は一般企業に就職しないし、教育学部も殆どが一般企業に行かない。
    国立と私立では文理の比率が違う。理系学部出て商社に就職を希望する子なんて多くない。
    単にクソミソに人数だけ比較しても意味がない、中身を精査しないと。こんな杜撰な比較を小学生の研究発表でもしない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す