- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: マホ (ID:tUzQoob/XCM) 投稿日時:2023年 05月 24日 08:36
経済学部が看板だと思っていたのに、近年は法学部なんですね。全然知らなかった。
いつくらいからそうなのですか?
-
【7221338】 投稿者: でも (ID:Br/wpYa7x3M) 投稿日時:2023年 05月 26日 10:05
いや附属から文系で法学部に入るには経済や商学部より学内の成績の評定が高いことが必要。
数学や理科を含めて学内の評定が高いから推薦条件をクリアして法学部進学という理屈は分かります。また評定が高くても、あえて興味のある経済、商もわかります。
でも評定が低いのに入学のハードルが高い法学部に「流れる」という現象がわからないと言っているのですが。評定が低ければ「流れる」も何も入れないでしょう。
普通は「流れる」というのはハードルが高い方から低い方に行くことを言うと思う。
それと数弱と何か関係がありますか? -
【7221349】 投稿者: でも (ID:Br/wpYa7x3M) 投稿日時:2023年 05月 26日 10:17
加えてあなたの言う数弱って何ですか?
少なくとも慶応附属の中高入試のレベルをクリアできる生徒は上位層。
おそらく国立大学生全体の中高受験時代のレベルでは慶応附属の試験クリアできる生徒は少ないと思います。
これを言うと中高受験の数学と大学受験の数学は違うという人がいますが、マクロ的な傾向としては中高数学が得意な人の方が大学受験数学も得意な人が多く、中高数学はまるでダメだけど大学受験の数学は得意は基本は稀だと思います。
だから中高受験の偏差値が高い学校の方が大学受験の実績も高いという全体の傾向がある。
これは単に中高受験で数学が得意であった生徒でも大学受験数学ではつまずく者がいるという現象を言っているにすぎないと思います。 -
【7221398】 投稿者: 名無し (ID:VXM26IUwlZA) 投稿日時:2023年 05月 26日 11:39
経済学部と法学部の合格上位高校比較すると、
明らかに経済学部の方が法学部より格上の高校となっている。 -
【7221572】 投稿者: 所詮、早稲田の滑り止め (ID:v1/xJXX9B.A) 投稿日時:2023年 05月 26日 16:10
早稲田の滑り止めがイキリ倒して恥ずかしいだけ。
-
-
【7221692】 投稿者: 名無し (ID:SbsCOeTB6DE) 投稿日時:2023年 05月 26日 18:55
早稲田法って選択科目に国家情報法とかあったりするの? 爆笑
-
【7221823】 投稿者: うーん (ID:1r/E5D891Tk) 投稿日時:2023年 05月 26日 21:42
高校入試はわかりませんが…
少なくとも中学入試の早慶附属の問題は、簡単ですよ。
簡単な問題を高得点で取る勝負です。
高得点が必要だから偏差値は高くなりますが、パターン暗記で何とかなるレベルの算数なので、数弱だけど暗記得意なタイプの子に有利です。
…というか、中学入試だと算数男子であれば早慶附属狙いの子はレアだと思います。
女子はわかりませんが。 -
【7221958】 投稿者: 傾向 (ID:QE7nB6PfxMk) 投稿日時:2023年 05月 27日 05:19
法学部と経済学部では入試の内容がまるで違う。
法学部は数学受験出来ない上に英語がメチャクチャ難しくて、帰国子女の多い高校の合格率が極めて高い傾向にある。
その特殊性から難関国立受験組の併願は少ない(経済学部との併願が定番)。
一方で内部進学組からは文系の最優秀層が法学部を選ぶし、
指定校推薦でも優秀層を採っているので全体のバランスは取れている。 -
【7221995】 投稿者: 企業努力 (ID:JxkmOCCmUSI) 投稿日時:2023年 05月 27日 07:32
法学部は英語が難しく配点が高い為、英語さえ出来れば入れると言われる帰国子女御用達学部。
経済学部は数学もある為国立併願者も多く、入ってからも中々大変と言われている。
法学部の中でも法政は経済の中で一番楽勝と言われ、卒業までにとらなければならない単位数やその内容が同じ法学部である法律学科よりもかなり緩く、それでいてこの法学部とSFCにのみ設けられているフェニックス制度により実質留年をしないも同然。
入試を2科目にしたり、フェニックス制度を作るなど企業努力し、その環境を望む学生に人気を集めているだろう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 【ライバル対決】マー...2023/06/07 14:53
- 高学歴とは東京早慶一...2023/06/07 09:21
- 中央大学法学部は都心...2023/06/07 21:37
- 横国併願先 上位は明...2023/06/07 16:52
- 【旧帝凋落】進学校が...2023/06/07 10:03
- 成城 学習院 法政 専修...2023/06/07 12:31
- 旧帝一工神 客観的デ...2023/06/07 09:14
- 超高学歴と言えば東大...2023/06/07 09:42
- 親が子供に入ってほし...2023/06/07 09:21
- 地方旧帝を卒業しても...2023/06/07 21:21
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/07 20:58 ・合格者最低点 経済学科159.0点 国際政経158.5...
- 【最新版】上智大学就... 2023/06/07 20:39 【最新版】上智大学就職先ランキング(2023卒) 1位 楽天(6...
- ゴールドマン・サック... 2023/06/07 20:32 ゴールドマン・サックスの採用大学・学歴 · 東京大学 ·...
- 東京から易化の進む地... 2023/06/07 20:24 都会から行く人は受験敗北者。というイメージが強いですが実...
- 賢い人は地方の大学に... 2023/06/07 20:24 ごめんなさい。事実なので怒らないで下さい。 賢い人は地方...