- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: たらし (ID:ixLRQB1XgDo) 投稿日時:2023年 05月 24日 12:39
〇就活力偏差値 ベスト15 朝日新聞Edua
□国公立 ■私立
□60.5 一橋大学
■60.4 慶応義塾大学
□60.3 東京大学
■60.1 国際基督教大学
□59.9 京都大学
□59.7 東京工業大学
■59.6 早稲田大学
■59.4 上智大学
□59.4 大阪大学
□59.2 北海道大学
□59.1 神戸大学
□59.0 筑波大学
□59.0 東北大学
□58.9 名古屋大学
□58.8 九州大学
現在のページ: 2 / 2
-
【7220524】 投稿者: 相関 (ID:PXACEGITG0s) 投稿日時:2023年 05月 25日 08:20
大企業役員輩出率と平均年収は概ね相関していて、やっぱり東一が突出しているのだよ。中学数学でギブアップの私文ですか?
●TOPIX100企業の役員輩出率(9人以上 対学部生数)
ランク 大学 役員率 役員 学生
AAA 東京大学 1.58% 222 14033
AAA 一橋大学 1.49% 65 4364
-
AA 京都大学 0.56% 73 12956
-
A 慶應義塾大学 0.36% 102 28667
A 東京工業大学 0.23% 11 4858
A 大阪大学 0.20% 30 15075
BBB 早稲田大学 0.19% 72 37912
https://biz-journal.jp/2022/08/post_310150.html -
【7220799】 投稿者: あらら (ID:hV6m6.3pZ1w) 投稿日時:2023年 05月 25日 15:23
まず自営、役員、出世して自分の現状に満足しているものが含まれていいない年収でなぜ「出世力」がわかるの?
あと相関って何? 転職サイトの年収とTOPIX100企業の役員輩出ってどういう相関あるの?
名大、神大、電通大、横浜市大とかTOPIX100役員って何人?、
あと分子と分子と分母を合わせなくていいの?それって小学生で習う範囲だけど。小学校算数でギブアップなの?
分子は最終学歴評価→院卒は学部の大学ではない(役員四季報データ)
分母は学部の学生数。
分子と分母が同じ概念でなくていいの?
社会に出る数(学卒+院卒−進学者)で計算したら率なら一橋が突出。率で東大が突出ではないよ。
数なら東大と慶大
東大は数と率の両面。
一橋は率のみ
京大、慶大、早大は数のみ
阪大、東工大は数、率どちらも大したことがない。
●TOPIX100企業の役員輩出率(9人以上 対卒業生/年)
ランク 大学 役員率 役員 学卒+院卒−進学者
一橋大学 6.94% 65 937
東京大学 3.97% 222 5,593(概算)
京都大学 1.77% 73 4,113
慶應義塾大学 1.51% 102 6,748
早稲田大学 0.73% 72 9,853
大阪大学 0.66% 30 4,555
東京工業大学 0.52% 11 2,111 -
【7221145】 投稿者: 私立なら (ID:mA0wOk23jjw) 投稿日時:2023年 05月 25日 23:58
やっぱ私立なら早慶上智+ICUなんだな。
-
-
【7221210】 投稿者: 結局一東が突出 (ID:bKmnvc0RUPA) 投稿日時:2023年 05月 26日 05:55
年収が高い大学は、「概ね」大企業社長輩出率も高くなる、つまり出世しているということさ。それが相関。(こっちの社長は大学でカウントしているから安心してねw)
ちなみに、年収は起業成功率とも「概ね」相関しているのでそこの所よろしく。
○時価総額トップ100社長(CEO)輩出率
大学 社長数 学生数 (K) 輩出率
一橋大学 7 4.4 1.60
東京大学 18 14.0 1.28
---
京都大学 10 13.0 0.77
国際基督教大学 2 2.9 0.68
---
東京工業大学 2 4.9 0.41
早稲田大学 11 37.9 0.29
横浜国立大学 2 7.3 0.28
---
慶應義塾大学 6 28.7 0.21
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,7162137
○2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率
大学 輩出率 per K 社長数 学生数(K)
一橋大学 2.52 11 4.4
東京大学 2.42 34 14.0
-
東京工業大学 1.44 7 4.9
-
慶應義塾大学 1.15 33 28.7
早稲田大学 0.90 34 37.9
横浜国立大学 0.83 6 7.3
京都大学 0.69 9 13.0 -
【7221264】 投稿者: ? (ID:/0KVndwO6iw) 投稿日時:2023年 05月 26日 08:04
このランキングよく見かけるけど、AとかBとかって何?
誰が作った格付けなの?
かなり主観が入ってる気がするね。 -
【7221285】 投稿者: あらら (ID:G7YQbcT3tGw) 投稿日時:2023年 05月 26日 08:40
まず一つは役員とか出世して現状のポジションに満足している者がほとんど含まれていない転職サイトの年収って何で出世率を表しているの?
次に特定転職サイトの転職希望者の年収が高いとなぜ大企業輩出率が高くなるの?一般論の年収と社長輩出率ではなく、特定転職サイトの年収と社長輩出率なんだけど。
それも「概ね」って何? あなた理系なんじゃないの?その「概ね」を確かめるため、どれぐらいの大学の輩出率確かめたの?
それから時価総額100社の社長率は院卒社長も卒業した学部の大学で評価したと言っているけど出典はどこなの?
リンク先はこの掲示板のスレだよね。まさかそれも知らないの?
100歩譲って全ての社長を学部卒業した大学で輩出率を計算したとして、なぜわざわざ院卒の社長をわざわざ卒業した学部の大学に置き換えるその目的、意味は何?
その院卒社長が社長になったのはその大学院での研究や経験ではなく学部の時の成果の方が影響しているということ?
分子と分母を合わせるのは当たり前。小学生の算数の次元。なぜわざわざそうすることに意味があるかなんだけど。
何から何までダメじゃない? -
【7221347】 投稿者: 現実 (ID:/p6z96fEaJk) 投稿日時:2023年 05月 26日 10:15
現状に満足して出世している人の濃度が高い大学→一東
転職して出世している人の濃度が高い大学→一東
サラリーマンに満足せず起業して成功している人の濃度が高い大学→一東
これでいいかな?
大学院ではなく、出身大学に拘る理由は、大学院は地頭関係なくロンダリングできるから。あとはアカデミズム志向の人が増えるからだよ。あなたも社会人ならそんなこと常識でしょ?
時価総額トップ100社の社長は自分が調べたよ。怪しいと思ったら下記で対象がわかるから追試よろしくね!
https://www.kabudragon.com/ranking/jikasou.html
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 《名門完全復活》早稲... 2023/06/03 09:32
- ゴールドマン・サック... 2023/06/02 14:35
- 階級維持と学歴 2023/06/02 12:01
- ついに偏差値で東大理Ⅰ... 2023/06/01 23:20
- 国公立と私立の施設の差 2023/06/01 16:02
- 早慶上智行った人たち... 2023/06/01 00:49
- 新特権階級タワマン族... 2023/05/31 10:23
- 三菱商事2022内定者大... 2023/05/31 00:42
- 大学の入試難易度や偏... 2023/05/30 14:48
- 賢い人は地方の大学に... 2023/05/30 11:57
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 東大?早慶?高学歴なん... 2023/06/04 05:58 GAFAが求めている人材は、日本の大企業とはまったく違う。高...
- 東京から易化の進む地... 2023/06/04 04:51 都会から行く人は受験敗北者。というイメージが強いですが実...
- 成城 学習院 法政 専修... 2023/06/04 04:00 友人が塾の先生と話しをしてこれらを併願するらしいのですが ...
- 京大って慶應より完全... 2023/06/04 03:45 生涯年収ランキング 慶応 4億3983万円 京大 4億2583万円
- なぜ推薦AO入試合格者... 2023/06/04 02:40 東北大や早稲田大での分析結果により明らかですが、原因は何...