- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 北大OB (ID:0rsrWTvUu8U) 投稿日時:2023年 05月 26日 17:37
東京一極集中、地方の大没落が進めばいずれこうなるのかな?
-
【7257250】 投稿者: もう (ID:C217yALQOkw) 投稿日時:2023年 07月 07日 06:47
下帝の厳しさはどうしようもない
-
【7257606】 投稿者: 私立大学 (ID:UDXvI/v8s46) 投稿日時:2023年 07月 07日 14:31
首都圏の私立大学のレベルについて
きちんと認識しましょう。
早稲田・慶應=琉球大学・鳥取大学>>>マーチ=日東駒専+帝京 です。 -
【7257612】 投稿者: 現実を見て (ID:oZ5kuHB8mqQ) 投稿日時:2023年 07月 07日 14:39
地方国立のいわゆる駅弁は日東駒専レベルがたくさんありますね。
田舎の子供の受け皿と化している。
もう威厳も何もない。 -
-
【7257614】 投稿者: 税金の無駄 (ID:mUgU377ICv.) 投稿日時:2023年 07月 07日 14:42
下帝だと県立の真ん中くらいでもパカパカ受かっちゃうからな。
科目が多くても高2の教科書やっとけばまあ入れる感じ。
ほんとうにひどいもんだね。 -
-
【7257619】 投稿者: 都立高校 (ID:6J6A7OAnJgM) 投稿日時:2023年 07月 07日 14:47
国公立には合格出来ないが早慶マーチの私大にはワンサカ合格する都立高校
-
-
【7257620】 投稿者: いい判断 (ID:267heoyiGgI) 投稿日時:2023年 07月 07日 14:50
>国公立には合格出来ないが早慶マーチの私大にはワンサカ合格する都立高校
受けないんでしょ。
田舎の下帝なんて行く価値ないもの。
都立なら東京一工、早慶で十分。
田舎に価値なし。 -
-
【7257624】 投稿者: 田舎者のウソは聞きあきた (ID:UIzdU6OVNkg) 投稿日時:2023年 07月 07日 14:56
>国公立には合格出来ないが早慶マーチの私大にはワンサカ合格する都立高校
早慶マーチ未満の私大にもロクに合格できないくせにwww
大阪大学の受験生の私立合格率は▽早稲田20%▽慶應義塾26%▽同志社53%▽立命館72%▽関西61%▽関西学院60%だった。早慶以外は5割を超えた結果になった。
神戸大学の受験生の私立合格率は▽早稲田14%▽慶應義塾15%▽同志社41%▽立命館66%▽関西65%▽関西学院57%だった。早慶と同志社以外は5割超えだった -
【7257752】 投稿者: ヤバいね (ID:OBQoGkL7PvE) 投稿日時:2023年 07月 07日 17:33
>
数1のみの履修で入学出来る早慶
早慶〜Fラン私大まで、同列で数弱私文
これではね〜
駅弁と揶揄しても、その国立大学合格は夢のまた夢
早慶、数弱入学者の実態
【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは
SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。
数学Ⅰ、Ⅰ+Aしか習っていない人たちも、高校の教科書を開いてもう一度数学と向き合いましょう、というところを重視しているのですが、なかなかそのメッセージが伝わりません。
https://sfcclip.net/2015/06/17530/