インターエデュPICKUP
281 コメント 最終更新:

賢い人は地方の大学に行かない

【7224968】
スレッド作成者: 北大OB (ID:pM4QwsOHFuU)
2023年 05月 30日 11:57

ごめんなさい。事実なので怒らないで下さい。
賢い人は地方帝大以下、地方大学には進学しません。
東京以外の大学は競争力も低く学力の担保のない学生が多いです。
この先定員割れが進むでしょう。
卒業しても困ります。

【7462850】 投稿者: 65歳以上 生活保護世帯率   (ID:RAmjDLjuwpI)
投稿日時:2024年 05月 01日 10:30

東京の皆様、国立大卒、私立大卒に関わらず定年後は仲良く生活保護だな。

【65歳以上生活保護世帯率】
1位 沖縄
2位 東京

【7462856】 投稿者: へえーーー   (ID:kE.EkWzWayI)
投稿日時:2024年 05月 01日 10:39

これ、持家率と同じだね。
やっぱ、家賃やローンはデカいね。

(持家率ワースト)
1位 沖縄
2位 東京

【7462859】 投稿者: 日本茶々茶   (ID:kbzhExqB8TY)
投稿日時:2024年 05月 01日 10:40

>地方は都会に出てくればそれだけ住みやすくなります。

地方って例えばどこの事?
都会って例えばどこの事?

【7462863】 投稿者: 保護率   (ID:OnEzlej6XZs)
投稿日時:2024年 05月 01日 10:49

指定都市保護率

1位 大阪市
2位 札幌市
3位 堺巿
4位 神戸市
5位 京都市
6位 福岡市
7位 北九州市
8位 千葉市
9位 熊本市
10位 名古屋市

保護率って大学の所在地と相関あるのでしょうか?

【7463213】 投稿者: 何年度?   (ID:/h0LDVnSKUI)
投稿日時:2024年 05月 01日 18:13

そもそも出典ぐらい出そう!
二俣川さんに、小学生レベルと言われるよ。

【7463843】 投稿者: 自由の履き違え   (ID:1Lp8Wm.7AJ2)
投稿日時:2024年 05月 02日 14:10

いい加減、ジェンダーレスの共働き政策が原因だと、不都合な真実を認め無いと。
間違った政策とその為の無駄な税負担のダブルパンチで少子化が加速するばかり。

北欧とかここ10年で合計特殊出生率の下落率は日本以上だからね。
あと同性婚も少子化に拍車かけている。

【7466361】 投稿者: 老人ばかり   (ID:jK6zXXRgVxE)
投稿日時:2024年 05月 07日 00:01

郊外だと不便
車が無いと何もできない。
インフラ整備されていない。
まあ若者が過ごすための魅力に欠けるとおもうが
高齢者が余生を過ごすにはのんびりしてよいのでしょう。
だから高齢者だけがのこることになる。

【7466427】 投稿者: 共働き   (ID:WA7r14G0xko)
投稿日時:2024年 05月 07日 07:39

共働きにしないと、生活が成り立たない
ので、この流れは変わらない。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー