最終更新:

133
Comment

【7234746】大学発ベンチャー      1位東大 2位京大 3位慶應 4位筑波 5位阪大 6位東北大 7位東京理科 8位名大 9位早稲田 10位東工大

投稿者: 博士の未来   (ID:6oTKAurIzZw) 投稿日時:2023年 06月 08日 22:06

政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。
企業数は全国で順調に増えている。
地域別では関東地方、次に近畿地方が多い。
増減率についても、関東地方が最も高く、次に中部地方、北海道・東北地方と続く。
大学発ベンチャーの多くは大学での研究成果や創業者の持つ技術をビジネス化する目的で設立されていることが多い。
主力製品・サービスの関連技術分野では「バイオ・ヘルスケア」が28%と最も多く、「その他」を除き、「ソフトウェア・アプリ」「AI・IoT」と続く。
いわゆるディープテック領域をはじめ、技術開発が先行して利益を生むまでに時間を要するケースもみられる。

企業数
1 東京大学 371
2 京都大学 267
3 慶應義塾大学 236
4 筑波大学 217
5 大阪大学 191
6 東北大学 179
7 東京理科大学 151
8 名古屋大学 137
9 早稲田大学 128
10 東京工業大学 119
11 九州大学 117
12 立命館大学 110
13 デジタルハリウッド大学 104
14 岐阜大学 66
14 広島大学 66
16 北海道大学 63
17 近畿大学 50
18 神戸大学 49
19 龍谷大学 45
20 千葉大学 44
21 静岡大学 43
21 九州工業大学 43
23 大阪公立大学 42
24 岡山大学 41
24 会津大学 41

資金調達先は、事業ステージにかかわらず、創業家やその家族、親族、知人などの身内が最も多く、5~7割を占める。
VCからの資金調達はPoCの前後でも3割に満たない。

ユーグレナ、マークラインズ、ペプチドリームなど上場した企業もありますね。
日本もシリコンバレーから生まれたような企業がここから生まれるでしょうか?
大学は大学発ベンチャーを推し進めてるのでしょうか?
博士取得者が多く在籍しているようです。
博士は大学発ベンチャーCEOになるのが理想的な出口戦略になっていくのでしょか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 17

  1. 【7234764】 投稿者: 筑波は国際卓越研究大学?  (ID:z.OqqCf0pyg) 投稿日時:2023年 06月 08日 22:25

    筑波がこの手のランキングで4位とはかなり高い。
    国際卓越研究大学確定か?

  2. 【7234816】 投稿者: 論文  (ID:1UyP3vTaX12) 投稿日時:2023年 06月 08日 23:59

    論文の数、特許出願の件数、ちゃんと特許権設定まで至った件数、産学連携で、実際に成功している事業の件数など、そういったものを基準にして、支援すべき大学が決まればいいですけどね。

  3. 【7234881】 投稿者: ふーん  (ID:dVVr3nQXTWw) 投稿日時:2023年 06月 09日 06:24

    筑波が上位なのはいいとして、東工大が低いね。

    大学発ベンチャーといっても、学生か教職員が立ち上げただけのベンチャーも多く、大学ならではの技術・発見・発明を基礎にしたディープテックに期待します。

  4. 【7235034】 投稿者: 心強いですが  (ID:xF94IgH1joc) 投稿日時:2023年 06月 09日 10:10

    >博士は大学発ベンチャーCEOになるのが理想的な出口戦略になっていくのでしょか?

    確かに、旧帝大工学部では修論あたりから企業と共同研究やるので企業案件には慣れてるし、ポスドクや教授でベンチャーCEOに収まってる人もいますね。特に高専からの編入組は、高専時代に知財の授業があったりするし積極的なような。
    そういうのが当たり前になっていくと夢が持てますね。

    ひとつ気になるのは、資金調達先に身内が多いという点。
    慶應で理系業界での存在感以上に多いのは、そういうのも関係してるのでしょうか?

  5. 【7235447】 投稿者: 成功者  (ID:n1PTtuoXCiY) 投稿日時:2023年 06月 09日 18:13

    どこの大学、というのはあまり関係ないのでは?

    おそらく最近で一番目立った成功例は「タイミ―」のような気がします。
    EDUではバカにされるマーチ(立教)の文系学部の学生が起業。高校は附属校。
    でも、アプリは自分で作ってあれだけの企業になりました。

    私の高校時代の友人も、大学の時にゲームをプログラムして賞をとって起業し成功していましたが、私大文学部でした。

    やりたいことがはっきりしている人にとっては、大学も学部も関係ないのでしょう。
    どこの大学、どこの学部、という属性を売りにしなければならない時点で、もしかすると負け組なのかもしれませんね。

  6. 【7235569】 投稿者: 実態  (ID:JIDgpc3OBIs) 投稿日時:2023年 06月 09日 20:51

    従来から行われている、文科省や地方自治体による産学連携も、本当に実効性があるのか疑問です。
    せっかくの産学連携プロジェクトも、単に、報告書に成果として書くためだけに、本人たちですら、実用化の意思がない研究成果の特許出願を行い、報告書には特許出願中。さらに出願公開請求もして、公開中。開示番号〇〇〇〇などと、アピールし、クラスター事業の期間が終わると、その特許出願は放置され、3年後には審査請求されなかったことを理由に、取り下げたものとみなす行政処分が下される。
    税金をドブに捨てています。

  7. 【7235587】 投稿者: 北大終了  (ID:gkyDG3iXKeA) 投稿日時:2023年 06月 09日 21:16

    16 北海道大学 63


    旧帝大から指定国立大学へ確実に起きてる

    政府の方針

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 17

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す