マルチリンガルを目指せる女子校
インターエデュPICKUP
388
コメント
最終更新:
日本の一流大学
【7256506】
日本の一流大学
東京大学
京都大学
大阪大学
一橋大学
東京工業大学
早稲田大学
慶應義塾大学
以上
難易度、伝統、実績、大学院進学率等で判定。
東京工業大学は東京医科歯科と合併で今後は
東京科学大学
現状は、政令指定都市と中核市以外の市町村は規模が小さすぎて、マンパワーが足りないので、道府県がお世話をしなければいけない状態。
市を大胆に再編して、最低でも二十万人規模の市にすれば、道府県はいらなくなる。
付け加えるなら、今のインフラを全て維持することは不可能です。
道路、上下水道、橋やトンネルなどなど、今の時点ですでに老朽化でトラブルが増えている状態ですし…。
100年後を見据えて、どこを維持し、どこを廃棄するかを決めて人の居住エリアをかなり絞る必要もあると思います。
行政が所管エリアの内にライフラインを集約した囲い区画、「限界住民ゲットー」を設定して、地域住民を移住させる試みが始まっているのでは?
年齢が違う世代が共存し、天災にも耐える区画、いわゆる「限界住民ゲットー」は有効な施策と思います。
財政が厳しくなる中で、都道府県と市町村が同じような行政を行っていることは、本当に無駄だと思います。政令市に立派な市立美術館があるのに、わざわざ、その隣に県立美術館を今から建てようとしている県まであります。まず第一段階は、都道府県は、政令市、中核市以外の市町村だけを統括するようにすべきだと思います。それだけでも、二重行政の大きな改善に繋がります。