インターエデュPICKUP
388 コメント 最終更新:

日本の一流大学

【7256506】
スレッド作成者: 福沢諭吉 (ID:ESXk68wwW7M)
2023年 07月 06日 07:21

日本の一流大学

東京大学
京都大学
大阪大学
一橋大学
東京工業大学
早稲田大学
慶應義塾大学

以上

難易度、伝統、実績、大学院進学率等で判定。
東京工業大学は東京医科歯科と合併で今後は
東京科学大学

【7257731】 投稿者: うん   (ID:4sND/YqR2mY)
投稿日時:2023年 07月 07日 17:06

どこもかしこも私立の5割程度が推薦って、ヤバいよね。

【7257753】 投稿者: まあ   (ID:OnU2IQzDzQ6)
投稿日時:2023年 07月 07日 17:34

少子化だし、時代の流れで仕方ない面もるけど、格差社会がますます広がる懸念はあるよね
有名大学のほとんどが総合型選抜になってる韓国や米国は、まさにそうなってるし
日本も一億総中流は過去の話かね

私学は仕方ないけど、せめて国立大学だけは、学力重視でやってもらいたいものです
そして早稲田も慶應も、もちろん有名大学だし名門大学だけど、半分推薦じゃあ、難関大学とは言えなくなるね、上智もICUもね

【7257766】 投稿者: 早稲田政経一般率46.2%   (ID:OnU2IQzDzQ6)
投稿日時:2023年 07月 07日 17:47

早稲田政経。
現在は一般入試で入学する生徒は46.2パーセント。

もう一度言いますね、早稲田政経の一般入試入学者は全体の46.2パーセントです。

内部生と推薦生が53.8%。

教室の半分以上が、内部生と推薦生。

時代は変わったものですね…

【7257838】 投稿者: あのう   (ID:kUMQdE30KXU)
投稿日時:2023年 07月 07日 18:52

大学名        一流企業の人事評価
早稲田、慶應、東大  人による。
京大     文系  微妙。
一橋、大阪  文系  三流確定。


これだから、
一流企業に東大、早慶が多く入社するんだと思いますよ。
だから、一流企業の社長も多くいるのも当然なのだと思いますよ。

【7257842】 投稿者: えっと   (ID:N3pxoQdOHys)
投稿日時:2023年 07月 07日 18:56

難関企業になればなるほど東大京大慶應なんだよな(マッキンゼーやBCGなど)

【7257844】 投稿者: 慶應法学部の一般率38%   (ID:kUMQdE30KXU)
投稿日時:2023年 07月 07日 18:58

慶應法学部の一般率38%
しかも附属文系1200名のうち法学部へ35%が進学します。慶應経済学部も35%。

早稲田大学は係属300名が早稲田大学に上がれず、文系は1200名が進学、内成績上位24%が政経へ進学します。
法学部は14%です。

【7257845】 投稿者: 追記   (ID:N3pxoQdOHys)
投稿日時:2023年 07月 07日 18:59

これは就職な
出世は基本個人の能力次第だから知らん

【7257846】 投稿者: 母校愛もほどほどに   (ID:kUMQdE30KXU)
投稿日時:2023年 07月 07日 19:02

はあ?
呆れてるけど?
外資なんてリストラされたら、ハイさよなら。
京大?、慶應?母校愛もほどほどに。
しかも、コンサル社長はほどほどが早稲田卒。
別に早稲田も早稲田だけどな。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー