インターエデュPICKUP
388 コメント 最終更新:

日本の一流大学

【7256506】
スレッド作成者: 福沢諭吉 (ID:ESXk68wwW7M)
2023年 07月 06日 07:21

日本の一流大学

東京大学
京都大学
大阪大学
一橋大学
東京工業大学
早稲田大学
慶應義塾大学

以上

難易度、伝統、実績、大学院進学率等で判定。
東京工業大学は東京医科歯科と合併で今後は
東京科学大学

【7257856】 投稿者: 潰れるとか関係ないけど?   (ID:kUMQdE30KXU)
投稿日時:2023年 07月 07日 19:14

潰れる前に肩叩き。
ハイさよならだよ。
この人は外銀だけどね。
https://youtu.be/wB9P-2vjjMU
景気が悪くなると1番最初に切られるのがコンサル。

【7257860】 投稿者: 日本法人でも   (ID:kUMQdE30KXU)
投稿日時:2023年 07月 07日 19:17

景気が悪くなると日本法人でも微妙。
外資は日本の景気と米国景気に左右されてハイさよなら。
まあ、米国本社採用なら生き残れる。

毎年、確か米国ボストンで就職フェアみたいなのを昔はやってな。今はあるのか?知らない。

【7257865】 投稿者: たまたま   (ID:kUMQdE30KXU)
投稿日時:2023年 07月 07日 19:23

知っている奴が、外資コンサルのパートナーやら、外資製薬の役員とか沢山いるけど、みんなコロンビア、エールとか出ているよ。

日本の大学なんて三流大学出ようが全く関係ない。
東大だろうがどこだろうがね。

それが事実。

【7257873】 投稿者: リストラ   (ID:CgjmqiBgzlk)
投稿日時:2023年 07月 07日 19:31

戦略系コンサルは景気が悪くなると真っ先に切られるよ。すでに米国ではコンサル会社のリストラが始まっている。またアクセンチュアのようなITコンサルのほうがつぶしが利くかな。

【7257978】 投稿者: そもそも   (ID:hE/sq7RcSyE)
投稿日時:2023年 07月 07日 22:09

外資戦略ファーム6社(McK、BCG、Bain、ATK、RB、ADL)のストラテジー新卒入社数が100〜150人程だろうから、殆どの就活生には関係ない。
それと、ストラテジーとITコン採用数も難易度も全然違うし、ストラテジー採用蹴ってITいく奴そもそもいるの?

【7258150】 投稿者: 外資コンサル日本代表   (ID:vYRB8dKmwuQ)
投稿日時:2023年 07月 08日 06:40

外資コンサル日本代表には、数弱慶應や田舎京大はいないけどねw

マッキンゼー:一橋
BCG:東大・早稲田
ベイン:Duke
ローランド・ベルガー:UCSD
A.T.カーニー:神戸
ADL:東工

【7258197】 投稿者: 名無し   (ID:6jPYhvhJbhs)
投稿日時:2023年 07月 08日 08:39

ストラテジーは、
正に生成AIが最も得意とする作業。
調べて推察しまとめるなんてのは人智越えのレベルで生成AIは
ストラテジーを立てられる。しかも人間の1000倍のスピードで。
もはやリニアの時代に蒸気機関車の様なものだな。

【7258259】 投稿者: 日本代表   (ID:N3pxoQdOHys)
投稿日時:2023年 07月 08日 10:00

Bain奥野さんじゃなくなったんだ
ちなみにだけど慶應よりも早稲田の方が数学弱い。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー