インターエデュPICKUP
152 コメント 最終更新:

早稲田政経の一般入試の募集人数枠は昔の1/3以下。一般入試生は第一志望多い?他大学とどう難易度比較?

【7278551】
スレッド作成者: 疑問 (ID:6yEXfILWBSs)
2023年 08月 07日 05:22

早稲田大 政経 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4882   743   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍 
21年度  300   2850   730   3.9倍 
22年度  300   2375   697   3.4倍 
23年度  300   2362   713   3.3倍 


一般入試で志願している学生は第一志望のかたが多いのでしょうか?
また一般入試でない方法の受験方法の難易度はどうでしょうか?

学部全体での難易度比較は困難になってきているといえますか?
多種多様な学生がほしいのでしょうか?

なんでここまで入試制度を変える必要があったのでしょうか?
世の中の変化のニーズに対応するためでしょうか?

【7283967】 投稿者: 文二から経済進学出来ない三割って・・・   (ID:7rf6VfSek5Q)
投稿日時:2023年 08月 16日 02:44

東大 東大 東大 京大
文一 文二 文三 経済
早稲田政経 72% 50% 49% 52%

京大経済>東大経済が確定してて草
今や文二未満の文一の合格率が不自然に高いのは政治学科併願中心だからか
東大「全学部」ボーダーの文三は政治学科で水増ししても最下位という

【7283968】 投稿者: コミュ力   (ID:SAicOBsm4tc)
投稿日時:2023年 08月 16日 02:45

アメリカでは黒人枠が逆差別という判決が出たが、レガシー制度では寄付で白人優遇、アメリカの大学でのAOでは女子枠で女子学生を優遇している。
大学の成績は昔からコミュ力で乗り切ることはあったが、これだけ推薦AOが増えると、AO組を卒業させるために、それに合わせた講義内容に変えてきている。
一般試験よりAOのほうが難しいというのは、海外留学とか特別な賞とか、結局、金とコネが一般庶民層にはないから難しいわけで、学力的に難しいという話ではない。
AOのほうが成績がいいというのも、コミュ力で乗り切ったということを全く無視ししたもの。

【7284273】 投稿者: 退学率   (ID:PdktQaV1MAM)
投稿日時:2023年 08月 16日 14:39

退学率はもう以前からずっと問題になってきていた
とくに私学の場合、退学されると収入の補填ができないのでそのまま経営問題になる
高い学費を払うのだからこういった退学率や定員充足率について公開するよう文科省も指導しなければいけない

【7284447】 投稿者: フルコース   (ID:I9Nk9Mw9BiY)
投稿日時:2023年 08月 16日 18:56

薬学部、なぜか国家試験合格者が定員制みたいになっています。
入学者合計よりも少ない設定は仕方ないでしょう。
5回生に上がれないとか卒業延期とか選別があります。
卒業しても国試不合格、国試浪人もあります。
中退も間接的な計算で推測、公表されます。
学費ローンも1000万超えの例もありますね。
浪人 留年 卒業延期 国試浪人
フルコースも存在しています。

【7284586】 投稿者: 比較無理   (ID:EW16NORIWyg)
投稿日時:2023年 08月 16日 22:52

推薦(付属校含む)が多い私大の難易度や偏差値、ダブル合格など価値は全くないのだから。
上とか下とかくだらない。。

【7285121】 投稿者: 薬学部醜い   (ID:50PInyqwqmk)
投稿日時:2023年 08月 18日 04:53

なんでそんなことになってる?

【7285427】 投稿者: マンモス大学   (ID:nHdbLCvzxyw)
投稿日時:2023年 08月 18日 16:19

マンモス大学は少子化の中で生き残りに必死で、如何に真実を糊塗し、外面良くし、ハリボテがバレないように注意して、受験生に幻想を抱かせ、入学させるかに腐心しながら、毎日が終わってます。

【7287604】 投稿者: 情報公開   (ID:rPExYLRTMcM)
投稿日時:2023年 08月 22日 20:48

別に大学側も伏せてはいません。
大学のホームページから情報公開を検索すると、入学者数に退学者数、卒業者数に対する実際の就職者数、すべて出てきます。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー