インターエデュPICKUP
152 コメント 最終更新:

早稲田政経の一般入試の募集人数枠は昔の1/3以下。一般入試生は第一志望多い?他大学とどう難易度比較?

【7278551】
スレッド作成者: 疑問 (ID:6yEXfILWBSs)
2023年 08月 07日 05:22

早稲田大 政経 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4882   743   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍 
21年度  300   2850   730   3.9倍 
22年度  300   2375   697   3.4倍 
23年度  300   2362   713   3.3倍 


一般入試で志願している学生は第一志望のかたが多いのでしょうか?
また一般入試でない方法の受験方法の難易度はどうでしょうか?

学部全体での難易度比較は困難になってきているといえますか?
多種多様な学生がほしいのでしょうか?

なんでここまで入試制度を変える必要があったのでしょうか?
世の中の変化のニーズに対応するためでしょうか?

【7280563】 投稿者: 少なくとも   (ID:TvAdiX4UHv6)
投稿日時:2023年 08月 11日 00:47

浪人する子の数はどんどん減ってきてるみたいですよね。
昔は、都立は四年制なんて言われていたし、私の高校も半分以上が浪人だったんだけどな。今は8割以上が現役進学だって。その中には推薦で早めに決めちゃった子も多いだろうし、この先そういう子がどんどん増えていくと思う。

【7280571】 投稿者: なんか   (ID:54QRpGMu4M2)
投稿日時:2023年 08月 11日 01:01

多様性とは真逆になってきてるよね、今の日本。画一的というか。少子化になればなるほど「みんなと同じがいい」になるのかな。

【7280886】 投稿者: 劣等感があります   (ID:IQVqHEKNt5g)
投稿日時:2023年 08月 11日 16:18

たしかに早稲田の卒業生は、社会ではあまり一流大学として認められてないので他大学をディすることで自らのプライドを保とうとする傾向はあるのは認めます

【7281050】 投稿者: 大学中退率   (ID:ljpjeYZ.V5o)
投稿日時:2023年 08月 11日 19:26

文部科学省の調査では、1年間の大学中退率は1.95%だそうです。4年間では7%位だそうです。
また、中退率は大学偏差値と明確に相関し、偏差値が低い方が中退率が高いそうです。偏差値の低い人はそこまで勉強に注力はしてないでしょうから、中退率が高くても仕方ない気はします。

【7281080】 投稿者: 大学中退   (ID:66KEPx5IPGY)
投稿日時:2023年 08月 11日 20:20

大学中退は、
  入学前に大学に抱いていたイメージや期待が、
  入学後の現実とは異なっていたというギャップにより生じる
  人生のつまずきであってほしい
だと私は捉えています。

【7281163】 投稿者: 大丈夫   (ID:oZi/nISb//6)
投稿日時:2023年 08月 11日 22:43

単なる中退は、人生の失敗。
どんな経験も後々の財産などというのは綺麗事。
失敗に至らないように、まずは中退しないで済む努力をすべきでしょう、

【7281253】 投稿者: 大学テキスト   (ID:U/Jsg6Z4m7I)
投稿日時:2023年 08月 12日 00:51

中退率が高いのは生徒の出来不出来ややる気の有無にも原因はあるのだろうが、大学の授業で使用されるテキストのわかりにくささ教師の授業のレベルの低さにも問題があると思う。

【7281397】 投稿者: そんなことで   (ID:b8v1gzW3Pus)
投稿日時:2023年 08月 12日 08:57

中高生じゃないんだから、テキストや教員のせいにしていたら話にならんよ。自ら工夫して勉強するのが大学生なんだから。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー