- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 広末涼子 (ID:NVQAXQDMyx.) 投稿日時:2023年 08月 22日 09:46
3流という表現はあまりすきではありませんね・・・
ただ早稲田は3流大学ですね。
実際に国公立と私立を比較すると少し私立のが・・・ってことはあるかもしれません。
優秀な方も沢山おられますが、人数も多いのでちょっと優秀とはいえないな・・・って方もいますね。
早稲田の入試の偏差値等は高いのですが、実際中身がそこまで伴っているのかというと疑問でもあります。
東大と早稲田を両方合格した人の99%は早稲田を辞退しているというデータがありましたし、
私自身の周りでも、早稲田と国公立とを受験した人が多いですが、国公立を蹴ってまで早稲田に行った人は1割くらいですね。
それらのことから、入試合格者の偏差値は高いのですが、上位で合格している人たちはかなり辞退しているので、
実際には、入試の偏差値ほどの実力がないことは明らかです。(この点で質問者さんが思われることがあるのかもしれません。)
私が大学受験するときは、まず一概に国公立と私立の偏差値は一緒にできない。
たとえば、京都大学のとある学科の偏差値が65で、早稲田のとある学科も偏差値65と書いていた場合、
早稲田の実際の偏差値は55くらいだろう そんな話でした。
以下。私的なことと、大学での実情?
私自身は、エネルギー関係もしくは、化学系の研究がしたくて、また、ゼロから生み出すようなことをしたいと思ったので、
それらを実際に成しえてる大学として、京都大学を選びました。(国内の大学で自然科学系のノーベル賞最多・研究費・実績等)
固体物理がしたいと思っていた時期もあったので、そちらの道を選ぶなら、東京大学を選んでいたと思います。
今現在は京都大学大学院(修士課程)に進学し工学研究科のとある研究室に所属しております。(ドクターには進学しません。正直研究はもう嫌です・・・)
大学入ってからの事情ですが、大半の京大生は自分自身の力の無さに絶望します・・・
私自身もそうです。ドクターまで行こうとする人は50人に1~2人くらいです。
なぜそうなるのか?
京都大学の学生、正直勉強できます。周りの友達みんなできると思います。
京大に入ってくる人たちは、100点満点のテストが存在している場合、10点分のことを授業で習い、200点とれるくらいの勉強をしてきて、100点満点の解答をつくって合格してきます。
最初のうちは大学でも、同様のことをします。
しかし、京大の先生はそういう人たちがほしいのではなく、10点分のことを習い、100点の勉強をして、それを千にも万にもできる人を欲しがり、望みます。
レポート等で100点満点の解答をして、絶望したと言うコメントをもらう友達もいます。ほとんどの人がそうです。
以上のことは、理系に限った話なのかもですが。
ちなみに、私のいる工学系では資格を取る人もほとんどいませんし、優秀な方はドクターを出て利益をそこまで追求しない研究所・研究機関に行きますね。
私自身は、挫折組みに近いので、とある自動車メーカーの研究開発職(利益追求します)で内定いただいたので、そこで仕事をすることになります。
最後に
先輩や先生の話ですが・・・
少し昔の講義であったらしいのですが、
そこで教授が、「大学生の自殺率が減少しているという傾向がある。我が大学も減少している。自殺者が少なくなっているということは、学生が悩んでいない証拠だ。学生はもっと一生懸命にがんばり、悩むべきだ。もっと死ぬように。」
今では本当に大問題な発言ですが、少し昔ではこんなことが当たり前で、教授も、それほどに優秀な人を望んでいるような大学です。
-
【7301786】 投稿者: ドリル優子 (ID:kRmSjzugK4E) 投稿日時:2023年 09月 14日 17:25
早稲田大学に医学部が無いから3流扱いになるんで
す。
早く作りましょう。 -
【7301809】 投稿者: りん (ID:epVqRnESbwY) 投稿日時:2023年 09月 14日 18:26
諭吉が阻止してつくれないの
-
【7303178】 投稿者: 早稲田大学は5流 (ID:r9Ew./3KVB.) 投稿日時:2023年 09月 17日 07:08
推薦組は学力が低いのは
定番です。
今更騒いでも皆知っています。 -
【7304465】 投稿者: 早稲田大学卒業社長 (ID:BgSt8.6mi52) 投稿日時:2023年 09月 19日 09:51
早稲田大学の低レベルは昔から。
みんなが知ってる。 -
【7304613】 投稿者: 一般入試組はダメ (ID:bspJl7i9JFo) 投稿日時:2023年 09月 19日 13:49
早稲田の成績(GPA)上位はAO入試、推薦入試。
文科省に提出された10年間入試形態別GPAで明らかになっている。
東北大も同じく一般入試のGPAが一番低い。
そのため早稲田も東北大も一般入試ウエイト減に舵をきっている。
一般入試って結局何もないから受験勉強するしかないということ。 -
【7306341】 投稿者: 私大 (ID:dJhMwlZezfA) 投稿日時:2023年 09月 22日 06:39
日本の私大は就職予備校だから
世界的評価が低い。
特に研究力は? -
【7306357】 投稿者: 田無 (ID:KHQc3xs/dcU) 投稿日時:2023年 09月 22日 07:07
研究力をはかるTHEやQSの世界大学ランキングでは、その就職予備校以下の国公立大が大量にあるのを知らないみたいだな w w
-
【7306378】 投稿者: 実は (ID:EZlvBbkFXNw) 投稿日時:2023年 09月 22日 08:20
QS世界大学ランキングでも人文系、社会科学系では早大より上の国立は東大、京大だけ。
国立の中心である工学系も名大189位、北大197位、早大199位で大差ないし、旧帝大、東工大以外は早大より下。
総合ランキングが旧帝大上に来るのは医学系を含めて理系の評価サブジェクトが多いことと教員当たりの学生数、留学生比率、外国人教員比率など総規模が少ない大学に有利な指標が多いから。
就職予備校より研究も就職も社会での活躍も下の国立大学が大部分ということ。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 東京一工医合格者の共... 2023/09/29 16:37
- 私文推しエデュユーザ... 2023/09/29 13:46
- ◆THE世界大学ランキン... 2023/09/28 22:08
- なぜ、関関同立はMARCH... 2023/09/26 14:06
- 【Fビレッジ移転】北... 2023/09/26 09:51
- 日東駒専も神立東玉文... 2023/09/26 00:33
- 地方国立(宇都宮大学、... 2023/09/25 11:02
- 連携した学びへ 星の... 2023/09/24 17:47
- 【最新版】全国国公私... 2023/09/23 08:43
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/21 18:27
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。