最終更新:

16
Comment

【7300759】【少子化対策】早大vs慶大【特色ある学部】

投稿者: 大隈重信   (ID:oMGvUGdRRNs) 投稿日時:2023年 09月 13日 06:48

慶應義塾大学の歯学部は?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【7300765】 投稿者: 櫻井翔  (ID:oMGvUGdRRNs) 投稿日時:2023年 09月 13日 06:58

    東京歯科大学と合併は延期になりました。

  2. 【7300920】 投稿者: 名無し  (ID:5n9ngckUoS.) 投稿日時:2023年 09月 13日 11:41

    やってる事は外科に近いから
    そもそも外科で何故対応できないのかな?
    外科の中に歯学科みたいな、
    素人がてらそう思ったりする。
    日本では全く別物扱いだが海外でも日本と同じ感じなのかな?

  3. 【7301515】 投稿者: ドリル優子  (ID:Yi0ytlI84aU) 投稿日時:2023年 09月 14日 09:17

    早稲田大学に医学部医学科いつ出来る?

  4. 【7301554】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 09月 14日 10:12

    流れからいくと、学部の4年間は教養学部的な全方位にリベラルにやりつつ、その間に専門性見つけて海外含めて院に進んでいく、なんて感じかなと思います。

    今なら早稲田の国際教養とか慶應だと総合政策、環境情報など近いのかもわかりませんが。
    東大だと2年間は全員教養学部、進振りで3-4年と学部に進みますが、4年間教養学部でもよいようにも思います。
    文系だとか理系にかかわらず、法律経済政治、物理工学、化学や英語含めた語学や情報、プログラミングも一通り高度なレベルでできれば。

    教養科目なら高校でやってこなかったものも含めて、哲学や芸術、教育とかスポーツ科学、海外文化、日本文化なども出来たらいいのかなと思います。
    その後、メディカルスクール、ロースクール、ビジネススクールなど海外も含めて院で専門性の高い分野選んでいける素養身につけられれば、と思います。

  5. 【7301622】 投稿者: ドリル優子  (ID:RlZn6wpD3B.) 投稿日時:2023年 09月 14日 12:02

    早稲田大学にドリル学部が必要だわ。

  6. 【7301676】 投稿者: 横からですが  (ID:/Pu5Wp6Xd6w) 投稿日時:2023年 09月 14日 14:12

    彼女は成城大学卒です。

  7. 【7301743】 投稿者: Amazon  (ID:blz8gbyRGy.) 投稿日時:2023年 09月 14日 15:59

    慶応の医師会が死ぬほど妨害してるから、永遠に無理。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す