- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 教えて (ID:iuvg12Iv.ps) 投稿日時:2023年 09月 16日 23:49
多額の寄付金はどこに消えている?
他の私大はそこまで寄付金がなくてもやってけてるのに、なぜ慶應だけこんなに切羽詰まっている風なのか?
何でふるさと納税まで強制されなきゃいけないのか??
プライドないの???
以下小学校受験板より抜粋
https://kikin.keio.ac.jp/furusatotax/
なんか少し残念です、これ。
こちらは微々たるものですが毎年寄付していて、例えば大学では他大を圧倒する寄付金が集まっているわけですが、それでもお金が足りない、困っているって、我々のお金はどこに消えているんですかね。
小中高大と学校自体も設備が最新鋭で整っているとはお世辞にも言えず、何ならかなり古い。
先生方への待遇も良いものだったとしたら、こんなに入れ替わりが激しいはずもない。
授業料も増加の一途で、お金に関して???と思うことが多いです。
一部頓挫している分の周年の寄付金も、よく分からない所に使い込まれてたりするのでは、と不安になります。
なかなか保護者同士でこういった会話ができないのでこの場をおかりしました。
有識者のご意見を伺いたいですが、スレチでしたら新しくスレ立てしようと思います。
現在のページ: 4 / 4
-
【7304482】 投稿者: 塾員ではないが (ID:FPBldg3SyMY) 投稿日時:2023年 09月 19日 10:17
現在三田キャンパスの隣接地、旧かんぽ生命跡地の取得を進めており財務負担がきついのでは
-
【7304766】 投稿者: へー (ID:KfvrDcXDyBk) 投稿日時:2023年 09月 19日 18:30
医学部がお荷物になってるんだ?
ただでさえ私医の中では安い方なのだから、そこの授業料アップすれば良いのにね。 -
-
【7304775】 投稿者: 関西人 (ID:R2h0o5efpQo) 投稿日時:2023年 09月 19日 18:46
教員は細かい偏差値のことは気にしていないかもしれないが、職員はチェックしているのかもな。理3と併願する受験生の数が適度に保たれるくらいの学費にするような感じで。
ちなみに以前、5chで、模試での東大理2の受験生の平均偏差値が京大工学部の合格者の平均偏差値と重なったことも、京大工学部でも二次試験で国語が課されるようになった理由の中にある、という感じの書き込みを読んだことはある。本当なら少し変な理由だけどね。 -
【7304838】 投稿者: ほー (ID:KfvrDcXDyBk) 投稿日時:2023年 09月 19日 20:34
医学部の学費上げると今度は偏差値が下がっちゃうって事ね。
面子を保つためにも大変なんだなぁ。
そんなにお金がかかるなら、そりゃ早稲田も下手に医学部新設なんてできない訳だ。 -
【7305082】 投稿者: 林修 (ID:BfhsOGsWx2A) 投稿日時:2023年 09月 20日 09:45
私大の医学部、附属病院は維持して行くのが大変。
収入も多いが、
支出が多すぎ。 -
【7305105】 投稿者: 同感 (ID:iNraCIMDaV6) 投稿日時:2023年 09月 20日 10:01
ほかスレでも裕福な人が多いという話や有名企業就職率が高いから、もっと寄付金を募集したり、学費を上げるのがいいと思う。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 東京一工医合格者の共... 2023/09/29 16:37
- 私文推しエデュユーザ... 2023/09/29 13:46
- ◆THE世界大学ランキン... 2023/09/28 22:08
- なぜ、関関同立はMARCH... 2023/09/26 14:06
- 【Fビレッジ移転】北... 2023/09/26 09:51
- 日東駒専も神立東玉文... 2023/09/26 00:33
- 地方国立(宇都宮大学、... 2023/09/25 11:02
- 連携した学びへ 星の... 2023/09/24 17:47
- 【最新版】全国国公私... 2023/09/23 08:43
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/21 18:27
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 現在表示可能なデータはありません。