- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 池上彰 (ID:nhopARac5J6) 投稿日時:2023年 09月 18日 06:19
まずは
開成
灘
筑駒
ですね。
-
【7304162】 投稿者: 南無甲陽学院やで (ID:o3.ATdHrUq2) 投稿日時:2023年 09月 18日 20:11
甲陽学院>>>>>>>>>>灘開成や
-
【7304244】 投稿者: 長い目で見ると (ID:9pu7FsR7MvM) 投稿日時:2023年 09月 18日 22:30
歴史的には仙台一高が宮城随一の名門校だった時期が長いんだ
仙台二高が大学合格者数で一高を上回るようになってからまだ40年ちょっと
(70年代後半に学区制が導入され、東北大関係者や高額所得者が多い住宅地を学区に含む仙台二高の大学合格実績が一高を上回るようになった。学区制は現在は廃止されている) -
【7304270】 投稿者: 開成 (ID:BgSt8.6mi52) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:25
やっぱり
開成
麻布
灘
ですね。 -
【7304275】 投稿者: 北海道 (ID:BgSt8.6mi52) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:30
北海道は
札幌南>>>>札幌北>>札幌西>>札幌東>北嶺
北嶺は偏差値は高いが歴史がない。 -
-
【7304431】 投稿者: いやいや (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 09月 19日 09:07
名門を定義をしてからじゃないと始まらない。
じゃないと人それぞれの感覚でしかないだろう。 -
【7304461】 投稿者: ? (ID:0/.hBHeZLZA) 投稿日時:2023年 09月 19日 09:39
名門校ねぇ
どうでも良くない?
最終学歴がだいじ
さらに言えば、どの職業についてるかがだいじ -
【7304687】 投稿者: 慶応大学野球部 (ID:yq2.W0qI66c) 投稿日時:2023年 09月 19日 15:53
かなり脱線した話題です。
慶応大学野球部のホームページを見ていたら、メンバーが昔の東大合格者ランキング常連校ばかりで懐かしくも驚いた。国立、県千葉、浦和、静岡、岡崎、岐阜、熊本とか。
都会ではシステマティックに私学が東大合格者を量産しているけど、地方のトップ校は早慶が進学が多いのかなと思った。社会人になってからアップセットが起こりそうな気もする。 -
【7305068】 投稿者: 東京 (ID:BfhsOGsWx2A) 投稿日時:2023年 09月 20日 09:27
東京の名門高校
開成
麻布
日比谷
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- 連携した学びへ 星の... 2023/09/24 17:47
- 【最新版】全国国公私... 2023/09/23 08:43
- 一橋のSDSと東工の情報... 2023/09/21 18:27
- 指定校推薦でKKDRに進... 2023/09/20 09:04
- 大学受験生のインフル... 2023/09/19 15:27
- 今年の東大実戦模試 ... 2023/09/19 08:52
- 高一1週間でどれくらい... 2023/09/18 23:27
- 恥をしのんでご意見を... 2023/09/18 15:07
- 日本の名門高校 2023/09/18 06:19
- この前の8月全統記述に... 2023/09/17 15:03