最終更新:

60
Comment

【7303986】恥をしのんでご意見をいただきたく思います。

投稿者: 花トンネル   (ID:A1o0jjPeNu2) 投稿日時:2023年 09月 18日 15:07

第一志望が早慶>上智です。

高校→偏差値を落としたこともあり、常にトップクラス

東進ハイスクールというところの模試を受けたら、早慶上智が全てE判定。

進研模試は校内偏差値軽く70を超えているのに、全国だと41。

こんなことってありえますか?

ちなみに早慶上智への推薦は一切ない学校ですが、一般受験で毎年1名は合格してるとのこと。
高校成績トップだったら合格できる可能性アリと思ってはいるのですが無理なような気がしてきました。

このままだとレベルを落とすか浪人しかないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 8

  1. 【7304267】 投稿者: あなたこそ  (ID:04Gl4CS5Eu.) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:23

    東一工進学者で早慶一つも受けない人のほうが少ないでしょう。
    第一、誰も卒業式の話はしてないです。まずは入らないと卒業できないんだから。

    上智はもちろん早慶だって辞退率はだいぶ高いのは常識。
    まあ、各大学の進学者の同一大学内で複数辞退はよくあるから高いのはしかたないところもあるけど。

  2. 【7304304】 投稿者: お答えしよう  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 09月 19日 00:05

    >早慶上智に受かる子の半数以上は第一志望ではなく、もっと上を目指していた子の残念進学。

    ということは、君も上記に賛同するということかね。
    そもそも「早慶上智に受かる子の半数以上は第一志望ではな」いと言い切る根拠は何か。むろん専願者は推薦やAO入試に流れるにしても、私の日々の実感として、一般入試組でもそのような印象には乏しい。

    またそれ以前に、「残念進学」などと決めつけること自体に強い違和を覚える。学生諸君に失礼な話だ。さらに、私の立場からも、そうした新入生は歓迎しにくい。私学はその沿革からして、建学の精神や学風に賛同する第一志望者諸君を新入生として迎えたいからだ。早稲田の場合、それは総長自身の考えでもある。

    したがって、そうした諸君は姑息な「仮面浪人」などせず、潔く退学届けを出し、その学費で予備校にでも行きなさい。私の同級生も、背水の陣で翌年東大に入り直した。それがお互いの為だとさえ思われる。そもそも東大に行きたいのに、なぜ不本意なウチ(早稲田)に居るのだろうか。不思議でならない。しかも、高い学納金を払ってまでして。

  3. 【7304323】 投稿者: いえ  (ID:kZbHnkoelF.) 投稿日時:2023年 09月 19日 01:37

    早慶も上智も第一志望にしている人は勿論たくさんいますけど、そういう人が受からないくらいの難関だという意味もありますよ。マーチも同じで、マーチ第一志望の人は受からないと聞きます。

    私大は、トップの早慶ですら合格者の半分以上が辞退してしまう。繰り上げもばんばん出る。
    それを思うと、大学が内部進学者や推薦の人を増やしたくなる気持ちがわかります。
    私が経営者でもそうしたい。

  4. 【7304334】 投稿者: あなたこそ  (ID:04Gl4CS5Eu.) 投稿日時:2023年 09月 19日 02:07

    スレ主さんへ
    指定校狙いならレベルを落として入学→学年1位は戦略として有効かもしれませんが、それ以外では学校のレベルを落としたらそれに染って、あるいは油断してお子さんの学力の伸長にはマイナスしかなく、結果的に大学受験には不利でしょう。

    釣りでなければスレ主さんは、まず大学受験をするだけの態勢が色々な意味でできていないように思います。偏差値の考え方や立ち位置の把握の仕方など申し訳ないけれど子供を受験させた経験がある親とは思えません。
    志望校についても例えば早稲田のスポ科でもいいのか。上智なら何学部でも良いのか。毎年合格している1人は何学部あたりに入っているのか。
    あまりにもぼんやりした話ばかりです。

  5. 【7304356】 投稿者: これ  (ID:R8iFquB09QQ) 投稿日時:2023年 09月 19日 05:15

    早稲田社会、慶應文学のどちらかに絞り、自己推薦で受験。
    上智を専願受験。早慶、マーチや日東駒専を一般併願乱発。他、英語と小論文だけに絞って対策して慶應SFC専願など。
    合格できるかどうかはわからないが、これでどこにも引っかからなければ、現役は諦めて潔く浪人しましょう。
    浪人が嫌なら受験する大学のレベルを下げていくだけです。

  6. 【7304358】 投稿者: 普通  (ID:kQvLDXxbyao) 投稿日時:2023年 09月 19日 05:35

    第一志望は志望するだけの理由があるのでしょうから、変える必要はないと思います。
    ただ、決定的に認識が変です。
    進研模試の偏差値で40だとすると、たとえば東海大学レベルでも全く届かない学力です。
    「レベルを落とす」などと言っていられる状況ではなく、少しでも競争のある試験では合格可能性は極小だということです。
    「自己推薦」などと実態を知らない人が書いていますが、学力不足の学生を入学させて大学側によいことは何もないので、「早慶上智」に今から届くというのはさすがに無理です。
    浪人はあまりする意味がないですが、とにかく基礎学力向上の努力を最大限にしてみて、さらに1年続ければもっと上がるという確信が持てるなら検討してもいいかもしれません。

  7. 【7304362】 投稿者: 関西人  (ID:t4UoRTds.v6) 投稿日時:2023年 09月 19日 05:52

    今からでもガリ勉する余裕があるのなら、英語は復習塾のトリプレットに行けばそれなりに成績が上がると思いますよ。費用はかかりますが。

  8. 【7304365】 投稿者: 理科>上智  (ID:mlAVnQy7nhg) 投稿日時:2023年 09月 19日 06:26

    早慶と上智だとだいぶ人生変わるからよく考えて方がいいかも。
    文系でも理科大を検討した方がいいかも(笑)

    ◯日経調査 20-50代平均年収(万円)

    AAA 東大 1072
    AAA 一橋 1052
    --
    AA 東工 1003
    AA 慶応 991 ←
    --
    A 京大 949
    A 早稲 920 ←
    A 神戸 907
    --
    BBB 東北 875
    BBB 大阪 874
    BBB 東理 862 ←
    BBB 九州 860
    BBB 名古 860
    BBB 筑波 848
    BBB 横国 833
    BBB 中央 829 ←
    BBB 大公 826
    BBB 上智 802 ←ww

    https://career.nikkei.com/knowhow/income/002328/
    "大卒年収調査2022年版 平均年収1000万円を超えたのは東大、一橋、東工大"

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す