最終更新:

70
Comment

【7303986】恥をしのんでご意見をいただきたく思います。

投稿者: 花トンネル   (ID:A1o0jjPeNu2) 投稿日時:2023年 09月 18日 15:07

第一志望が早慶>上智です。

高校→偏差値を落としたこともあり、常にトップクラス

東進ハイスクールというところの模試を受けたら、早慶上智が全てE判定。

進研模試は校内偏差値軽く70を超えているのに、全国だと41。

こんなことってありえますか?

ちなみに早慶上智への推薦は一切ない学校ですが、一般受験で毎年1名は合格してるとのこと。
高校成績トップだったら合格できる可能性アリと思ってはいるのですが無理なような気がしてきました。

このままだとレベルを落とすか浪人しかないでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 9

  1. 【7303996】 投稿者: 普通  (ID:mtardCCkgfI) 投稿日時:2023年 09月 18日 15:34

    進研模試は「参加している高校の数」は多いのですが、上位の進学校は大半が受けていません。
    つまり「平均が低水準」に加えて、早慶上智の入学者はあまり受けていないですから判定の役には立ちません。
    たとえば全国平均が60点で標準偏差が10点、校内平均が30点で標準偏差が10点というモデルで考えると、あなたが50点なら「全国での偏差値は40」「校内では70」ということになります。
    普通に起こりうることですね。
    このモデルで言うと「全国平均=偏差値50」は早慶上智を受験できるような成績ではありません。
    現状であなたが全部E判定なのは当然で、逆にD判定が混じるとしたら変です。
    どんな学校でも、間違って紛れ込んだ秀才が年に1人いたりいなかったりということはあり得ます。
    しかしそれは「その人がそれだけの学力があった」というだけで、「1番なら合格可能性あり」ということはないでしょう。
    事実を聞きたいということですから、控えめに本当のことを書きました。

  2. 【7304001】 投稿者: もっと自分で調べましょう  (ID:yq2.W0qI66c) 投稿日時:2023年 09月 18日 15:41

    >ちなみに早慶上智への推薦は一切ない学校ですが、
    これは指定校推薦の話しだね。だから自分で応募する推薦入試を調べた方がいいですよ。特に上智は半分以上が推薦入学で、そんなに賢くない人でも通っていた。

  3. 【7304053】 投稿者: 普通  (ID:mtardCCkgfI) 投稿日時:2023年 09月 18日 17:14

    「推薦」は「一般入試」と同じ論理ではないので「一般入試では合格できないけれども推薦では可能」「一般入試では合格できるけれども推薦では落ちる」の両方のケースがあり得ます。
    ただ、上智大学は「比較的よく勉強する学生が多く、評価や進級は簡単でない」タイプの学校の一つです。
    入学段階で「うまくやった」としても、基礎学力が不十分だとその部分で苦労することになります。
    名前だけの「大学」は、数で言うと日本の半数以上は該当します。
    合格、入学できる大学は現段階でもたくさんあるのが実情ですが、とにかく今からでも最大限に学力を向上させたうえで判断してください。

  4. 【7304062】 投稿者: まずは英語  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 09月 18日 17:31

    ただちに、私大合格に実績のある予備校or塾に入ってみては?
    学校の授業が、早慶上智レベルの英語に達していないでしょう。

    マーチ日東駒専あたりにしか届かなくても、その中のできるだけ良い学校に受かる可能性も上がりますし。

    専願かAO狙いでいくしかない。

  5. 【7304210】 投稿者: 進研模試は意味ないらしい  (ID:TvAdiX4UHv6) 投稿日時:2023年 09月 18日 21:34

    進研模試は早慶上智レベルの合格を目指す子にはあんまり意味がないよと聞いたことがある。
    もし間違ってたらごめんだけど、その時聞いたのは、個人で受けられず、学校い強制的に受けさせられるテストだからだという話。
    で、この模試に関わる多くは中堅~下位校の生徒で、最難関校からは無視されているそうです。
    したがって、早慶上智を第一志望にする子は受けるだろうけど、滑り止めにするような子たちは受けない。
    早慶上智に受かる子の半数以上は第一志望ではなく、もっと上を目指していた子の残念進学。その子たちは進研模試を受けてはいなかった。
    ということで、東大志望はもちろんのこと、私立の上のほうの学校をを志望する人たちにとってもあまり参考にならない模試、マーチですら正確な判定は出ないよということ。

    ただ、偏差値めっちゃ高く出るから、自己肯定感上げるためには良いテストらしい。

  6. 【7304214】 投稿者: 関西人  (ID:kMCarNlIj6s) 投稿日時:2023年 09月 18日 21:41

    まずは河合塾の全統模試で偏差値60代前半くらいとることを目標にされたら良いんじゃないですかね。

  7. 【7304253】 投稿者: そうだろうか  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 09月 18日 23:02

    >早慶上智に受かる子の半数以上は第一志望ではなく、もっと上を目指していた子の残念進学。

    勝手なことを言いなさんな。早稲田を知らない君が。
    また仮にそうであっても4年後、卒業式で隣と肩を組み名曲『早稲田の栄光』を歌うとき、「早稲田でよかった」と実感して巣立っていくのである。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す