最終更新:

13
Comment

【7305059】指定校推薦でKKDRに進学した子の就職先

投稿者: 受験知識のない母   (ID:JnjXKf83Ccs) 投稿日時:2023年 09月 20日 09:04

高校偏差値63から68
指定校推薦でKKDR理系に進学。
就職先は東京駅直結の大企業。

指定校推薦は就職に不利と聞いていましたが、結果として全く不利ではありませんでした。

エントリーシートには、入試方法を記載する事はなく、面接で聞かれた事もない。との事でした。

ネット情報で
・Dに受かると100%Dに進学
・指定校推薦は勉強について行けず、留年する人が多い。
どちらの情報も誤情報との事です。

学歴フィルターは存在する。
一般に拘ってランクを落とした場合、就活で後悔するとの事。

どなたかのご参考になれば。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7305075】 投稿者: う〜ん  (ID:jzT6sBTenqc) 投稿日時:2023年 09月 20日 09:34

    こういう人、、、なんだかな、、、。
    日本人って会社名で判断しがち(特に親世代)ですよね?
    子供と話していると会社名だけでなく部署にもこだわりがある様子。
    しかも日本企業は保険とか。
    私の就活とは全く違うと驚いてます。

    子供の話だと本当のトップ層は楽勝、順トップはかなり苦戦、その下は日本企業の大手というこだわりレベルなら楽勝だと話してました。
    スレ主様がKKDRならそこまでおかしな結果ではないような、、、。
    全く問題ありませんでした!!という話なのかな?と思います。

  2. 【7305835】 投稿者: ???  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 09月 21日 11:17

    別に関関同立だろうがマーチだろうがその下の大学群であろうが大手企業に就職してる。
    ただ、企業によっては難関国立や早慶より苦戦する場合があるのはそうだろうし、その人が就職活動うまくいっただけでそれを一般化してもしょうがない。

  3. 【7305859】 投稿者: 理系なのに  (ID:9bqoPvLAbgE) 投稿日時:2023年 09月 21日 11:52

    大学院へは進学せずに就職ですか?残念!

  4. 【7306005】 投稿者: いや  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 09月 21日 16:54

    理系でも大学院進学しない人意外に多いですよ。
    学部にもよりますが。

  5. 【7306067】 投稿者: 理系  (ID:jzT6sBTenqc) 投稿日時:2023年 09月 21日 18:23

    私立理系だとそうなのですか?
    能力の限界で学部卒で就職はいましたが、理系で院進しないのはかなり特殊かと。

  6. 【7306460】 投稿者: いや  (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 09月 22日 10:24

    工学系はだいたい7割から7割強くらい院進する感じですが情報系とか農学系はもっと下がります。
    全体の3分の1か4分の1は就職しているので、レアって程ではないと思います。
    東工大とかだと院進が多そうですけど。

  7. 【7306512】 投稿者: 7割前後  (ID:EZlvBbkFXNw) 投稿日時:2023年 09月 22日 12:20

    首都圏国立でいうと大学院進学は7割前後。理工系は高い傾向。
    別に進学しないのが特殊というレベルではない。
    1980年代までは理工系でも学部就職多かった。

    大学院進学者率
    東大理:87.0%
    東大工:67.0%
    東大農:63.9%

    横国理工:78.4%
    横国都市:43.2%

    千葉理:71.0%
    千葉工:73.0%
    千葉園芸:44.7%

    埼大理:71.7%
    埼大工:65.2%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す