- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 一橋:出世起業、東工:技術? (ID:Ls2n4klFAZg) 投稿日時:2023年 09月 21日 18:27
一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのには最高な学部だと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
筑駒と開成の進学者数で見ると、一橋5:東工4となっています。定員に占める割合でいくと、一橋8.3%:東工4.3%となっています。
出世・起業を考えると一橋の方が上ですが、エンジニアとしての素養を高めたい場合は東工の方が上で悩ましいです。
東工と一橋では、入学時の数学力では東工>一橋だけど、卒業時の実務に関連する微積・線形代数・確率統計では東工≒一橋になる一方、東工は無駄な課題が多くて英語が疎かになり、英語力に関して一橋>東工なのが、出世で大差がつく原因でしょうか?
◯オープンワーク年収統計
ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101
BBB 慶應義塾大学 1,086
BBB 早稲田大学 1,061
BBB 東京工業大学 1,036
◯2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率
大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 11 4.4 2.52
東京大学 34 14.0 2.42
東京工業大学 7 4.9 1.44
--
慶應義塾大学 33 28.7 1.15
早稲田大学 34 37.9 0.90
横浜国立大学 6 7.3 0.83
京都大学 9 13.0 0.69
○出身大学別TOEICスコアランキング
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/
-
【7319986】 投稿者: 暗算 (ID:sMqpLHHunF2) 投稿日時:2023年 10月 14日 09:59
ほんと数弱だね。
地方駅弁・教育大学でもない限り、公務員・ヘルス・アカデミックが10%を大きく超えることはないよ。
東工大の分母を9掛けしても、数弱慶應にすら及ばないことの暗算できない?w
●TOPIX100企業の役員輩出率(9人以上 対学部生数)
ランク 大学 役員率 役員 学生
AAA 東京大学 1.58% 222 14033
AAA 一橋大学 1.49% 65 4364
-
AA 京都大学 0.56% 73 12956
-
A 慶應義塾大学 0.36% 102 28667
A 東京工業大学 0.23% 11 4858 ←ww
A 大阪大学 0.20% 30 15075
BBB 早稲田大学 0.19% 72 37912
https://biz-journal.jp/2022/08/post_310150.html -
【7319990】 投稿者: さすがに (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 14日 10:06
QS世界大学ランキング
順位総合順位大学総合スコア
1位29位東京大学84.3
2位46位京都大学76.3
3位80位大阪大学63.9
4位91位東京工業大学61.6
5位113位東北大学58.0
6位164位九州大学49.7
7位176位名古屋大学48.5
8位196位北海道大学46.2
9位199位早稲田大学45.9
10位214位慶應義塾大学44.0
一橋大ない、、、 -
【7319994】 投稿者: さすがに (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 14日 10:12
大学評価もどんどんグローバル基準になる中で、
世界ランキング300位にも入らない欧米アジアの大学に一流大学ありますか?あれば教えて下さい。
一橋大は、Instituteを目指す東工大に袖にされたのですよ。 -
-
【7319995】 投稿者: 東京一工>阪早慶 (ID:iiCyXHlbzcE) 投稿日時:2023年 10月 14日 10:16
これからモテモテになるデータ重視学問。
文系では経済。QS世界ランキングでは(括弧内は2022)
40位(31位):東大
82位(71位):京大
104位(91位):一橋
以下、早稲田・慶應・阪大
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2023/economics-econometrics?&countries=jp
理系ではコンピュータサイエンス
49位(45位):東大
114位(100位):東工大
118位(109位):京大
以下、阪大・慶應・早稲田
https://www.topuniversities.com/university-rankings/university-subject-rankings/2023/computer-science-information-systems?&countries=jp
理系も文系も面子はほとんど変わらない(笑) -
-
【7320001】 投稿者: さすがに (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 14日 10:28
つまりこのスレで言えば、コンピューターサイエンス分野 東工大>一橋大
一橋大が目指すべきは、研究と研究に基づく教育を行う大学ではなく、就職予備校、高度専門職や資格取得の高等教育機関の方がふさわしいと思う。
高等商業から専門学校まで十把一絡げに大学を目指したところに、日本の高等教育の迷走がある。 -
-
【7320007】 投稿者: 研究能力怪しい (ID:fCrc.2PzkQc) 投稿日時:2023年 10月 14日 10:43
CSと捉えればそうだろうけど、データサイエンスと考えれば一橋>東工大かもよ。
東工大って解析偏重で、現代において一番重要な統計的センスをあまり醸成しているようには思えないんだよね。「実用範囲」における大学数学の能力は、一橋と東工で差がなさそう。
そして今どき英語軽視で南山と同レベルなのが、世の中/人生のマクロ指標のデータ処理を間違っているとしか思えない。英語情報で満たされる現在、この情報収集能力でほんとにちゃんと研究できているのか怪しい(笑)
◯TOEIC社会人スコア
1 ICU:889.0
2 東大:848.2
3 外大:847.7
4 上智:827.9
5 一橋:813.9
---
6 慶應:799.1
7 京大:795.7
8 早稲:784.7
9 関外:781.3
10 大阪:772.6
---
11 青学:771.0
12 筑波:761.4
13 南山:757.6
14 名古:754.6
15 東工:752.1 ←www
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/
「TOEICスコア調査2022 あなたは何点? 出身大学別、業種別に平均点を大公開」 -
-
【7320011】 投稿者: 論文の (ID:JPaOuxpYcok) 投稿日時:2023年 10月 14日 10:48
読み書き、学会発表が出来れば良いだけだろw
-
【7320015】 投稿者: リーディング (ID:0cwPFb96RvE) 投稿日時:2023年 10月 14日 10:55
東工は南山と同レベルの英語リーディング能力やで?w
まあこの辺の英弱・情報収集能力不足・統計処理能力不足が、東京にありながら徳島・山梨・埼玉等駅弁と同等、名古屋に劣後する原因なのでは?w
○ノーベル賞
大学名 学士
東京大学 9
京都大学 8
名古屋大学 3
北海道大学 1
東京工業大学 1
徳島大学 1
東北大学 1
長崎大学 1
神戸大学 1
山梨大学 1
埼玉大学 1
現在のページ: 34 / 79