最終更新:

630
Comment

【7306069】一橋のSDSと東工の情報ではどっちが将来有利になりますか?

投稿者: 一橋:出世起業、東工:技術?   (ID:Ls2n4klFAZg) 投稿日時:2023年 09月 21日 18:27

一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのには最高な学部だと思うのですが、どちらが良いでしょうか?

筑駒と開成の進学者数で見ると、一橋5:東工4となっています。定員に占める割合でいくと、一橋8.3%:東工4.3%となっています。

出世・起業を考えると一橋の方が上ですが、エンジニアとしての素養を高めたい場合は東工の方が上で悩ましいです。

東工と一橋では、入学時の数学力では東工>一橋だけど、卒業時の実務に関連する微積・線形代数・確率統計では東工≒一橋になる一方、東工は無駄な課題が多くて英語が疎かになり、英語力に関して一橋>東工なのが、出世で大差がつく原因でしょうか?

◯オープンワーク年収統計

ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101
BBB 慶應義塾大学 1,086
BBB 早稲田大学 1,061
BBB 東京工業大学 1,036

◯2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率

大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 11 4.4 2.52
東京大学 34 14.0 2.42
東京工業大学 7 4.9 1.44
--
慶應義塾大学 33 28.7 1.15
早稲田大学 34 37.9 0.90
横浜国立大学 6 7.3 0.83
京都大学 9 13.0 0.69

○出身大学別TOEICスコアランキング
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 79

  1. 【7325973】 投稿者: 同感  (ID:SYDhLDvcg8U) 投稿日時:2023年 10月 23日 15:49

    〉小4から9年間も重課金ガリ勉の中高一貫生よりも、公立高3から効率よく1年で合格してきた学生の方が見込みあると思うけどね



    同感。
    公立トップ校出身者の方がバランスが取れていて組織運営に向く人材が多いと思う。
    これは大手企業の採用現場でも言われていること。

    エデュのスレは開成などの難関私立中高一貫校が多いことがステイタスみたいですが。

  2. 【7326304】 投稿者: 地頭と風土  (ID:LsrhHZyCHHQ) 投稿日時:2023年 10月 24日 07:15

    結局、日米ともに起業家輩出率は地頭と風土の掛け算なんだね。

    カリフォルニアにある大学だからといって自動的に高くなるわけではなく、また東京にある大学だからといって、自動的に高くなるわけでもない。

  3. 【7326491】 投稿者: 都道府県  (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 10月 24日 13:45

    都道府県別の社長輩出率のランキングと一緒。
    山形県に住んだり、日大や一橋大に通ったから社長になりやすくなるというのは、妄想だと思う。

  4. 【7326918】 投稿者: 中高一貫校の方がゆとり教育かも?  (ID:n8gYrlCZpJo) 投稿日時:2023年 10月 24日 23:58

    学校や生徒にもよるだろうけど、一貫校は高校受験が無いから中学時代に受験勉強をやって無いし、6年間で計画的にのびのび進めている方が多いんじゃないかな?
    それと大学は交流範囲が狭くて限られた仲間としか深い関係にならないのに対し、中高の方が多くの友達と長く付き合っているからコミュニティもしっかりしていて、社会人になっても中高時代の仲間との関係の方が強い感じがする。

    一橋SDSと東工情報には関係無いけどね。

  5. 【7326938】 投稿者: (笑)  (ID:VEUoPrkNz7I) 投稿日時:2023年 10月 25日 02:38

    SDS(笑)は前期理系の不本意入学先に過ぎないんですけど
    東工情報に後期ないでしょ

  6. 【7326956】 投稿者: 現実  (ID:YGQUI6fa6kM) 投稿日時:2023年 10月 25日 06:22

    究極的には、社会との関わりに興味がない理系崩れはお断りだと思うけどね。一橋SDSは。そういうガリ勉陰キャが来ても年収や起業成功率での実績が落ちるだけだから(笑)

  7. 【7326970】 投稿者: 一橋大後期  (ID:uyAL5yJ9R4M) 投稿日時:2023年 10月 25日 07:06

    一橋大後期は志望とのミスマッチが起きやすい。
    実際、仮面浪人や休学がすでにいる。

  8. 【7327036】 投稿者: 自然損耗  (ID:ovMcRJUvYcI) 投稿日時:2023年 10月 25日 09:56

    かと言って数弱に入学されても数強の一橋アイデンティティが崩れて困っちゃうから、数学なしにすることもできず難しいよね。

    まあ経済から陰キャ理系の仮面・休学が出たとしても、卒業生数を見る限り年間数人のはずだから(合格者数277人→卒業生数275人)、自然損耗率として考えればいいのでは?他の大学でも精神的に病んだりしてそれくらいは損耗しているでしょ?

    https://www.d-pam.com/hit-u/2312091/index.html?tm=1#target/page_no=53

    https://juken.hit-u.ac.jp/admission/info/data/entry2018.html

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す