- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 一橋:出世起業、東工:技術? (ID:Ls2n4klFAZg) 投稿日時:2023年 09月 21日 18:27
一橋のSDSと東工の情報、関東で専攻を情報系に確定させるのには最高な学部だと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
筑駒と開成の進学者数で見ると、一橋5:東工4となっています。定員に占める割合でいくと、一橋8.3%:東工4.3%となっています。
出世・起業を考えると一橋の方が上ですが、エンジニアとしての素養を高めたい場合は東工の方が上で悩ましいです。
東工と一橋では、入学時の数学力では東工>一橋だけど、卒業時の実務に関連する微積・線形代数・確率統計では東工≒一橋になる一方、東工は無駄な課題が多くて英語が疎かになり、英語力に関して一橋>東工なのが、出世で大差がつく原因でしょうか?
◯オープンワーク年収統計
ランク 大学名 55歳時年収(万円)
AAA 一橋大学 1,393
AAA 東京大学 1,351
--
AA 京都大学 1,172
A 名古屋大学 1,106
A 神戸大学 1,101
BBB 慶應義塾大学 1,086
BBB 早稲田大学 1,061
BBB 東京工業大学 1,036
◯2016-2022年に新規上場した会社の社長輩出率
大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 11 4.4 2.52
東京大学 34 14.0 2.42
東京工業大学 7 4.9 1.44
--
慶應義塾大学 33 28.7 1.15
早稲田大学 34 37.9 0.90
横浜国立大学 6 7.3 0.83
京都大学 9 13.0 0.69
○出身大学別TOEICスコアランキング
https://career.nikkei.com/knowhow/career-improve/002359/
-
【7344031】 投稿者: 証拠 (ID:fN4cJWjVecQ) 投稿日時:2023年 11月 21日 11:55
まあ名古屋商科大学は国内労働市場でも、世界労働市場でもほぼ評価されていないので、世界大学ランキングなんてほぼ意味ないことの証拠だよw
神戸や早慶の方が、MBAの中身・卒業後が充実しているのは言うまでもないw -
【7344055】 投稿者: 一方で (ID:kKnWoj2n9uY) 投稿日時:2023年 11月 21日 12:12
一方で欧米やアジアの一流大学は世界大学ランキングで400位までには入っていますね。
日本の大学だけが正当な評価が得られないままランキングされているのか、あるいは日本だけが井の中の蛙で偏差値とか有名企業就職率などの偏った大学評価をしてしまっているのか。
どちらかなのでしょうかね。 -
【7344095】 投稿者: 東工大と比較するのがそもそも間違い (ID:zp51ffRxMM.) 投稿日時:2023年 11月 21日 12:44
学校や学生が目指すものがそもそも違うものね。
-
-
【7344132】 投稿者: 国内MBA (ID:5oktKK27p5o) 投稿日時:2023年 11月 21日 13:27
国内大学のMBA出身者で優秀と言われる人に出会ったことがない。
例えば、関関同立理系から一橋大MBA出身いたけど、、 -
-
【7344139】 投稿者: イエールMBA (ID:R4UcxYZ7FEo) 投稿日時:2023年 11月 21日 13:38
ぶっちゃけ国内MBAに意味はないけど、一橋のMBAだと、米国アイビーリーグの1つのイエールMBAとダブルディグリーになるので、米国MBAの授業料2年分の約1500万円が浮くという特典があるよ。
米国嫌いでも、中国トップの北京大学や、韓国トップのソウル大学とのダブルディグリーもあるので、利用価値が高いかも。
https://www.ics.hub.hit-u.ac.jp/jp/global_networks/ -
-
【7344149】 投稿者: 同意 (ID:qQPfWUgagWg) 投稿日時:2023年 11月 21日 13:56
>学校や学生が目指すものがそもそも違うものね。
もともと一橋の学風は研究大学よりもリベラルアーツの大学に近かったのに、研究大学(University)ランキングに合わせようとして無理し過ぎているという印象。 -
-
【7344150】 投稿者: 関西人 (ID:50Q4N7E.aZs) 投稿日時:2023年 11月 21日 14:03
理数系の教員に配慮しているのかな。物理学の専任の教員の方もおられますしね。
-
【7344151】 投稿者: KBS (ID:1g420cvr6Go) 投稿日時:2023年 11月 21日 14:04
もダブルディグリープログラムあります。
ESSEC Business School
HEC Paris
の2校
特にHEC ParisはQSグローバル・フルタイムMBAランキング4位の名門。
1位はスタンフォード、2位ハーバード、3位ペンシルベニア大学ウォートン校の次
現在のページ: 67 / 79