最終更新:

199
Comment

【7311168】地方国公立と首都圏私立、どっち?

投稿者: 都民   (ID:/1Q7gMptfyE) 投稿日時:2023年 09月 30日 11:56

都内中堅公立高校の場合、都内私立(日東駒専〜大東亜帝国)か地方国公立(5山〜STARS)か、どっちがいいのでしょうか

地方国公立で下宿もよいかと思うのですが、就職を考えると都内私立の方がよいとも聞きます

日東駒専:日大、東洋、駒澤、専修
大東亜帝国:大東大、亜細亜、帝京、國學院
5山:山形、山梨、富山、和歌山、山口 

STARS:佐賀、鳥取、秋田、琉球、島根

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 25

  1. 【7311720】 投稿者: コーヒー  (ID:dkNRH.oE6WU) 投稿日時:2023年 10月 01日 10:35

    理系か公務員志望なら国立大
    それ以外なら、好みで
    だと思いますよ。

    私大理系で学部卒が一番もったいないと思います。

  2. 【7311725】 投稿者: 名無し  (ID:8i.Ox/b9cvw) 投稿日時:2023年 10月 01日 10:43

    理系なら学費考えたら、
    駅弁とマーチが同格だが、
    地元なら駅弁だな。
    文系は学部次第かな。

  3. 【7311781】 投稿者: 通りすがり  (ID:GV7SHnTlQpM) 投稿日時:2023年 10月 01日 12:36

    マーチまでなら都内
    それ未満なら地方国公立

    だから
    5山、STARSなら地方国公立でしょう

    ただし、都内大手就職は厳しいかも

  4. 【7311797】 投稿者: ジェンダーフリーでも  (ID:xQkHBoVsZDQ) 投稿日時:2023年 10月 01日 13:02

    時代遅れの考え方だけど、女子なら都内進学で、後に結婚資金や住宅費援助で手元においていたほうが親は嬉しいのでは?
    首都圏でも多くの私大では学歴フィルターの壁があり、就職も期待出来ないので、それらの企業就職の年収ハンデを補う形にもなるし。

    男子なら学歴フィルターの心配がある大学は避けたほうがいい。
    例え首都圏の子会社就職に首都圏私大の方が有利だとしても、転勤で東京に居られるかどうかわからないし、こじんまりし過ぎている子会社は、親会社から管理職が出向してくるので、子会社社員は出世も頭打ち。

  5. 【7311822】 投稿者: 非国民  (ID:b/DnYmvm.p.) 投稿日時:2023年 10月 01日 14:14

    >地方国公立と首都圏私立、どっち?

    レベル的にはどっちもどっち、でしょう。

    ただ、どちらも大事であることも忘れてはいけません。
    国立VS私立、理系VS文系、中央VS地方などのくくりで、レベルの低い争いをしている方は、日本を大切だと考えていないでしょう。

    日本がよい国であるためには、すべての大学、すべての大学生が頑張って将来を作っていく必要があります。
    他を貶すような発想がある時点で、非国民でしょう。
    自分だけよければ、というダメな思考に基づいて生きているのだと思います。

  6. 【7311824】 投稿者: 評価  (ID:qMNO2XWvYVA) 投稿日時:2023年 10月 01日 14:25

    ◆「G-MARCH以下は大企業就職は困難」は本当?学歴フィルター、就活生が知らない実態
    2023.02.07 12:58 Business Journal


    偏差値的には中位クラスでも、入試で5科目の受験が必要な地方の国公立大学も『堅実でバランスが良くて賢い』という理由で大企業も採用に積極的。

    「地方国公立大は、たとえ偏差値はG-MARCH未満だったとしても、あまり関係なく大企業へ就職できる学生が少なくないですね。地方国公立大は共通テスト5教科受験という大学が多く、適性検査のスコアも私大生よりは高めなので、企業側が抱く国公立大へのイメージは悪くありません。

    https://biz-journal.jp/2023/02/post_332727.html

  7. 【7312127】 投稿者: 首都圏企業学歴フィルター  (ID:aQwpWCkZadY) 投稿日時:2023年 10月 02日 07:16

    主なライン

    A:東京一工早慶
    B:TOCKY、GMARCH
    C:5S、成成明学独國武
    D:STARS、日東駒専
    E:大東亜帝国

    同ランク帯の大学であっても同大学OBが減るため、就活不利となり首都圏から外れるとワンランク下がる。

  8. 【7312143】 投稿者: 地元志向  (ID:4SwG7yQZ03M) 投稿日時:2023年 10月 02日 08:02

    ◆有名企業400社就職率(200位)2022年
    (旧帝大、神戸大、1都3県の国立大を除く)

    九州工業大学 6位
    名古屋工業大学 8位
    京都工芸繊維大学 17位
    豊橋科学技術大学 23位
    長岡科学技術大学 29位
    小樽商科大学 41位
    筑波大学 43位
    静岡大学 45位 
    奈良女子大学 46位
    室蘭工業大学 51位
    広島大学 54位
    長崎大学 57位
    滋賀大学 58位 
    金沢大学 60位
    信州大学 61位 
    熊本大学 62位
    岐阜大学 63位 
    和歌山大学 64位 ←5s
    群馬大学 65位 
    徳島大学 69位 
    岡山大学 72位
    三重大学 76位 
    宇都宮大学 78位 
    新潟大学 80位
    茨城大学 83位 
    鳥取大学 87位 ←STARS
    山口大学 88位 ←5s
    秋田大学 94位 ←STARS
    大分大学 95位 
    北見工業大学 97位
    福井大学 104位 
    鹿児島大学 105位 
    佐賀大学 108位 ←STARS
    日本大学 110位 ▲
    富山大学 112位 ←5s
    東洋大学 113位 ▲
    愛媛大学 129位 
    東海大学 136位 ●
    山梨大学 142位 ←5s
    香川大学 146位 
    専修大学 149位 ▲
    亜細亜大学 151位 ●
    岩手大学 152位 
    駒沢大学 155位 ▲
     

    ▲日東駒専

    ●大東亜帝国
    大東文化大学 ー
    帝京大学 ー
    国士舘大学 ー

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す