最終更新:

237
Comment

【7353893】【東大残念組】京大≒早稲田、慶応という現実。

投稿者: 在京者   (ID:9EmMXyelG4U) 投稿日時:2023年 12月 06日 13:53

どちらも東大落ち、東大断念組という意味では同じでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 30

  1. 【7354190】 投稿者: スレタイ  (ID:94oLKVO1t3A) 投稿日時:2023年 12月 06日 20:54

    その議論だと、東大と受験日重ねても、東大落ちの落ち葉拾いしても学生のレベルが同じということ。
    本当にそうなのだろうか?
    1987年に導入した東西分離方式を結局京大が大反対したのは、落ち葉拾いするより、東大と受験日重ねた方が優秀層が取れるから。


    例えば、法学部の学生のレベルを見るために以下の予備試験の合格率を比較してみて。

    予備試験の大学別合格率・合格者数
    大学名 合格率 受験者数 最終合格者数
    東京大学 9.54% 807 77
    一橋大学 8.67% 196 17
    京都大学 6.22% 386 24
    北海道大学6.15% 130 8
    神戸大学 5.84% 137 8
    名古屋大学5.81% 86 5
    東北大学 4.58% 131 6
    早稲田大学3.95% 784 31
    関西学院大学3.61% 83 3
    大阪大学 3.46% 289 10
    青山学院大学3.41% 88 3
    慶應義塾大学2.56% 820 21
    中央大学 2.23% 985 22
    法政大学 1,74% 172 3
    明治大学 1.66% 301 5
    同志社大学1.27% 237 3

  2. 【7354232】 投稿者: そもそも  (ID:IADLbznRc.Q) 投稿日時:2023年 12月 06日 22:34

    京大がそこまで。

  3. 【7354314】 投稿者: ああ  (ID:gcYcS2899OI) 投稿日時:2023年 12月 07日 05:58

    東大は過大評価されている

  4. 【7354328】 投稿者: 早慶はキメラ  (ID:UAAC31pQOAU) 投稿日時:2023年 12月 07日 07:12

    予備試験合格率だと、早慶の人材の質のボラの高さが出ちゃうから、このスレの「東大落ち早慶」と京大の比較には不適では?

    早慶は、①一応受験数学もやった東大落ちと、②授業レベル数学はやった内部生・推薦勢と、③中学数学の理解も怪しい専願が、一体となっているからね。

  5. 【7354386】 投稿者: ボラとか言わなくていい  (ID:M13.uTb/ZWQ) 投稿日時:2023年 12月 07日 09:21

    早慶以下私大はすべてハズレしか入ってない宝くじだろ。

  6. 【7354410】 投稿者: 京大  (ID:R5vaVziVdZo) 投稿日時:2023年 12月 07日 10:13

    東西分離方式AB日程当時、東大京大ダブル合格した人は2割京大選択。

    今、東大と早慶ダブル合格したら慶應医学部除き早慶はほぼゼロでは?

  7. 【7354466】 投稿者: 名無し  (ID:GgCPCY2QhsU) 投稿日時:2023年 12月 07日 12:27

    早慶の
    高校偏差値70超の進学校の国立専願組

    高校偏差値70以下の2流高校のしぶん専願組
    では、
    地頭は全く違うから人事部は履歴書から判別する。
    九割がた当たる。

  8. 【7354480】 投稿者: 慶應医学部  (ID:wnL.Z3E.pXM) 投稿日時:2023年 12月 07日 12:56

    駅弁医にもほぼ蹴られますよね?
    2022年度 浦和高校
    慶應医 
    合格4 進学0

    理Ⅲ 合格者 0

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す