最終更新:

237
Comment

【7353893】【東大残念組】京大≒早稲田、慶応という現実。

投稿者: 在京者   (ID:9EmMXyelG4U) 投稿日時:2023年 12月 06日 13:53

どちらも東大落ち、東大断念組という意味では同じでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 30

  1. 【7360572】 投稿者: まあ  (ID:U9nC0PDR0T6) 投稿日時:2023年 12月 15日 14:04

    理高文低の時代、文系中心の早慶に中学時点から絞ってしまうことのリスクある。

    かつて東大落ちの滑り止めは二期校横国だった。
    でもやっぱり暗かったと言われる。
    早慶は学力面ではいろいろ揶揄される内部進学組が学校愛をもっているから、落ち葉拾いでも明るい二期校みたいで良いよね。

    まあ、早慶のような世襲支援システムを必要としている人もいるので社会的必要性はあるのでは?受験戦争を回避して学歴付けたければ幼稚舎入れる。お金かけても。

  2. 【7360885】 投稿者: 日本の中心である東京都民だ!  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2023年 12月 15日 21:59

    〉東大以外の前期国立なんて所詮東大から逃げた人でしょ(笑)

    首都圏の私立文系早慶は単純に理数から逃げた人。
    東大どころか国公立から逃げざるを得なかった人。

  3. 【7360903】 投稿者: 日本の中心である東京都民だ!  (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2023年 12月 15日 22:24

    〉首都圏の私立文系早慶は単純に理数から逃げた人。
     
    ごめん、私立文系早慶「専願」でした。
    謹んでお詫び申し上げます。

  4. 【7360983】 投稿者: 早慶に負けた。  (ID:FDZU6EFBFx2) 投稿日時:2023年 12月 16日 00:22

    大学別平均年収
    1 東大 763万
    2 一橋大 697
    3 慶應大 687
    4 京大   675
    5 東工大 649
    6 早稲田大 625
    7 国際基督教大 614
    8 名古屋大614
    9 大阪大 611
    10 神戸大 610
    11上智大 600
    12 東北大 595
    13 横浜国大 595
    14 防衛大学校595
    15 九州大 585
    16 電気通信大 583
    17 東京理科大 583
    18 北海道大 582
    19 大阪府立大575
    20 名古屋工業大 572
    21 大阪市立大570
    22 同志社大 569
    23 筑波大 567
    24 京都工芸繊維大 564
    25 中央大 563


    そんな早慶ごときより低所得の国立大OBってどんな気分なん?

  5. 【7361015】 投稿者: ワタリンピック  (ID:n40S2yG/fPU) 投稿日時:2023年 12月 16日 01:32

    京大法・経済・総人>>東大「全学部」定期

    進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台大学入学共通テスト模試・11月(高3生・高卒生)
    2024年度 国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2023年11月29日発表
    ●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は
    除く)、◎九州大学、▽筑波大学、○一橋大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は
    除く)、☆神戸大学

    A判定表示】
    80●東京(文科一類)
    79★京都(法)、●東京(文科ニ類)
    78★京都(経済・文系)、★京都(文)、★京都(総合人間・文系)、●東京(文科三類)←東大「全学部」ボーダー

  6. 【7361580】 投稿者: 永田町  (ID:7MJoS/krH.c) 投稿日時:2023年 12月 16日 19:10

    世襲制みたないなのは永田町と同じだな

  7. 【7361621】 投稿者: 勘違い  (ID:iGWF0Hj4YvA) 投稿日時:2023年 12月 16日 20:15

    受験掲示板で、国立対私立の対立を煽って喜んでいる方は、国立派であれ、私立派であれ、本質が解っていません。

    どこの大学にも優秀な人材もいれば、そうでない人材もいます。
    東大でも同じです。
    社会に出てから使えないのです。

    海外の一流大学だと、学力だけでなく、リーダーシップや、社会性、コミュ力などもすべて優れていなければ合格できません。

    しかし、日本では一般入試がある時点で、能力的にバランスのいい人間を大学を入れることができません。学力に偏り過ぎています。
    ならば私大の総合選抜がいいかというと、あれも中途半端でダメでしょう。

    子供は東大を卒業しましたが、よく言っていたのは東大生でも使えない人材が多い、ということでした。
    学力はそこそこあるのかもしれないけれど、それだけ、ということでした。
    逆に、他大学の学生にも使える学生はかなりいると言っていました。

    一つの学校をまとめた属性として、切り分けるのには無理があります。
    乱暴すぎるのです。カテゴライズが。

    使える東大生、使えない東大生、使える京大生、使えない京大生、使える早慶生、使えない早慶生、すべているでしょう。
    その本質が見えていないと、「国立が~」「私立が~」と騒ぐだけで、バトルの構図で楽しんでいる、頭の悪そうなスレッドになってしまいます。

  8. 【7361720】 投稿者: さすがに  (ID:852h1PRes5U) 投稿日時:2023年 12月 16日 23:16

    京大≒早稲田は「まだ」分かるけど、そこにしれっと慶應が紛れるのはもはや場違い感が半端ないのだが

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す