最終更新:

60
Comment

【7411850】悠仁様、上智行くの?

投稿者: 名無し   (ID:n82L41zqpu.) 投稿日時:2024年 02月 20日 16:17

悠仁様、上智行くの? 細川元内閣も上智だし、皇族も上智 すげーな。 上智大の偏差値少しは上がるんちゃう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【7413544】 投稿者: 詳しくないですが  (ID:TPlNNEXZSCA) 投稿日時:2024年 02月 22日 22:04

    大学が定員+1枠を作って特別に推薦入学しても、どの大学でもだれも文句言えないでしょう…。卒業できるかどうかは別にして。

    でも東大の推薦となると各高校からのMAX人数(男女人数)が決まっているのですよね。となると悠仁様と同じ高校・同じ学年の男子で、東大に推薦入試で…と思っている方が一番ダイレクトに「損」なのかもしれませんね。その年だけ・筑附高校だけ推薦枠が他校より+1に増えるのでしょうか…。それくらい賢い子なら諦めて一般入試を受ければいいだけかな。

  2. 【7413600】 投稿者: 無知ですみませんが  (ID:cdv42980z1U) 投稿日時:2024年 02月 23日 00:07

    悠仁様は将来天皇になる方ですよね。天皇は神道のトップとして様々な神事を執り行いますよね。そういうお立場の方が、カトリックとかプロテスタントとか、キリスト教の大学に進学することはあり得ますか?

    悠仁様が「僕は天皇をやりません、研究者として生きていきます」なんて職業選択もできるんですか?

  3. 【7413620】 投稿者: 関西人  (ID:jE8ZAoaD5cw) 投稿日時:2024年 02月 23日 00:58

    神仏習合もありますし、解釈改憲みたいな形でキリスト教と矛盾しない形で神道側が何とかするのかもしれないですね。

    職業選択の自由は今はないかもですが、将来的にはこれも何とかするのかも。

  4. 【7413630】 投稿者: 天皇は神道のトップ?  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2024年 02月 23日 01:45

    象徴天皇制との整合性はいかに。
    まして、その彼は現在「天皇」ではない。
    ゆえに、どこの大学を志望しようが自由だ。

  5. 【7413659】 投稿者: 文春オンライン  (ID:F5CPGwpino6) 投稿日時:2024年 02月 23日 06:32

    「受験戦争で東大を目指すのって、もう古いんですよ」“二浪東大生”が語った一般入試の不都合な真実
    『ビジネスとしての東大受験 億を稼ぐ悪の受験ハック』 #1

     というわけで、受験戦争で東大を目指すのって、もう古いんですよ。

     というか、東大だって2016年度から推薦入試がスタートしました。共通テストの点数は加味されますが、それでも一般入試合格者以下の学力で合格している人がたくさんいます。僕が知っている中では、共通テストで900点中600点、つまり7割以下の成績で推薦合格している人もいました。

     7割って、偏差値に換算すると55以下です。東大合格者の半数が共通テストで9割以上取っていて当たり前に偏差値70以上である一方で、推薦入試ではこの成績でも東大に合格ができるのです。この成績は一般入試であれば東大の足切りラインを下回っていて、二次試験を受けることさえできないのに。


    やはり共通テスト8割以上なんて嘘だったのなんですね。
    だから最低点などを公表できないのね。

  6. 【7413723】 投稿者: 推薦  (ID:k3invAjcDrY) 投稿日時:2024年 02月 23日 09:14

    東大の推薦合格発表日は一般受験の出願期間と被ってるから、ほとんどの受験生は推薦の準備と平行して一般受験の対策もしている。

    どなたかのコメントの通り、各高校から推薦できる人数が限られている中で、一般受験の勉強もせず(将来の天皇に一般受験などさせるわけにもいかないのだろうが)、ただでさえギフトオーサーシップと疑われているトンボ論文のみの実績で推薦されることはあるのだろうか。
    なお、このトンボ論文についてはエトセトラジャパンというブログに数多くの不審な点が寄せられており、わかりやすくまとまっているので、興味のある方は参照されたし。

  7. 【7413937】 投稿者: そうだね  (ID:64pmEhwtMDQ) 投稿日時:2024年 02月 23日 14:07

    所属高校の正式な生物部からでも論文出せばよかったけれど、親が私的に雇った人とのコラボなので、普通は学校推薦は無理だけどね。

    そんなことが罷り通ったら、お金持ちの親の子供、何かの権力がある親の子ばかりが通ってしまうから。いまも専門塾に通っている子が大半を占めている如何わしい入試方法だよね。

  8. 【7413961】 投稿者: 特性  (ID:wJxPqSW6jIY) 投稿日時:2024年 02月 23日 14:48

    どうも日本人の特性として、公平、平等に激しく拘る、みんな一緒同じでないと不公平、こんなところから同調圧力も醸成されるのか。

    彼は特別な存在やんごとなきお方、東大でもどこでも入学されたらよろしいと思うけど、実際可能でしょう。た・だ・し、際立った優秀な学生と伍してやっていけるでしょうか、適応障害なんてならなければ良いのですが。お子さんに無理強いだとしたらいけませんね、と親心から。

    学習院では何故ダメなんですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す