マルチリンガルを目指せる女子校
理工系砂漠・東京
人口比で国立大学が少なく、9割以上が私大卒。理系学部特に工学系が定員の多くを占める国立大と異なり、私大は文系中心であるため、都内の大卒のほとんどが文系。
大学進学率が7割位あるが、都内には私大が140校近くあり(ちなみに島根には私大ゼロ、鳥取には1校)、田舎の県との進学率の差分はFランで稼いでいると思われる。
地方の県トップからは旧帝理系が最大勢力なので、地方都市出身の高学歴民はなんとなく、進学校の人=理系多数と思っているが、東京はそうではない。
あと、非首都圏の県立進学校は2番手3番手でも全員共通テストを5科目受けるが、都内の特に私立校では年内に推薦や総合入試で私大に決める人が多く、共通テストを受ける生徒自体が少数派である。
中堅層に理工系が極めて少ないのが東京の特徴。
中受や高受で人気の大学附属は、東京や神奈川のセレブとその取り巻きが、自分達だけで固まるためのコミュニティ形成ツールとなっていて、大学名=学歴と勘違いしている人がほとんど。
(※学歴とは、高卒とか大卒とか修士卒とか博士卒のことである。学部卒を高学歴とは言わない)
特定の私大のエスカレーターに早く乗せることが受験の目的化している。
そういう人々は「タイパ」重視なので、上の大学に理工学部があっても進まず、楽単の学部に進む。
東京は子供の数は多いが、理系人材特に産業の基盤となる理工系の人材を産み出さない砂漠である。
政府もこの状況を問題視して、手をこまねいているわけではなく、私大の理系学部への転換に補助金を出しはじめているが、さて…。
その理屈でなら、君の母校たる無名地方国立大学も事情は同様なはず。それでも、事実を知ることはできる。また、私学のHPには情報公開の一環として、当該年度に関わる事業計画や財務諸表も掲載されている。さらに『大学基準協会』等による外部監査の結果も公表されているはず。そうして君たち素人さんらが侮るほど、われら私学は愚かでも閉鎖的でもないということだ。
地方の新聞の地域のベージを見てごらん、といっているのに、大学のHPにこだわる理由がわからんね。地域貢献というのは君が考えているような一方的なものではない。地元にその活動が取り上げられないのは、もしかすると地元は迷惑に思っているかもしれないよ。
「日本スタートアップ大賞2024」にてPuREC株式会社が「審査委員会特別賞」を受賞
医学部生命科学講座の松崎有未教授が立ち上げた島根大学発ベンチャー企業PuREC株式会社が、経済産業省が主導する「日本スタートアップ大賞2024」で審査委員会特別賞を受賞しました。
PuREC株式会社は、再生医療に不可欠な幹細胞について、極めて高品質な超高純度間葉系幹細胞「REC」を開発し、大学や製薬会社などに対して研究のための販売や支援を行っています。RECを用いた研究開発により、骨や脂肪などの再生、免疫調節、脳卒中や心筋梗塞などの治療を目指しています。RECの培養技術の革新と細胞治療に関する研究が高く評価され、今回の受賞に至りました。
2024年7月22日には、総理大臣官邸にて授賞式が行われ、代表取締役社長の髙橋英之氏が岸田総理に対し、骨や軟骨の難病に苦しむ患者さんのためにRECを使った細胞治療を研究・開発する事業の意義を説明しました。また、日本国内外の患者さんや医師・研究者からの期待の声も伝えました。
PuREC株式会社は、ベンチャービジネスやNPO及びNGOの設立を目指して起業活動を行う学生や教職員を支援する「島根大学発ベンチャー企業」の第一号です。今後も、骨や軟骨の難病に苦しむ方々や、現行の治療法では十分な効果が得られない患者さんのために、より効果的な再生医療の早期実現を目指していくとのことです。
「がんばれ国公立大学受験生」で検索してください
オープンキャンパスの情報から資料請求サイトと電子版の大学パンフレットが簡単に見られます
例えば島根大学は、総合理工学部 材料エネルギー学部 と理工系で学部を分けて2学部を持っているのがパンフレットで判ります
パンフレットには更に学科ごとの紹介動画のQRコードも埋め込まれていますので「これから先に期待されている学び」がスマホ一つで解説が見られます
その島根大学の受賞は個別なものとして評価できるが、このスレタイにこの内容を書き込む意図は何?
地方の優位性を主張したいのかもしれないが、日本スタートアップ大賞2024の内閣総理大臣賞(日本スタートアップ大賞)の受賞企業代表は砂漠と言われている東京の大学卒、それも文系出身エンジニア。
その下の経済産業大陣賞(日本スタートアップ優秀賞)の代表者東京の大学出身。
結果としては大賞のトップ2は理系砂漠である東京の大学。
文部科学大臣賞(大学発スタートアップ賞)も東京の大学。
なぜ全体の傾向を捉えずに、自分の都合のいい部分だけを切り出して主張するのか意味不明。それもトップの賞ではなく特別賞。