マルチリンガルを目指せる女子校
アンチ学歴厨こそ差別主義者
エデュにはよく人間学歴じゃないんだ、中身だみたいな賢しらぶったアンチ学歴厨が出没しますね。
学歴差別をやめようと。あるいは実力でしょと。
その実力を誰がどんな基準で測るか知りませんが、こういうアンチ学歴厨の言うことを信じて大東亜だろうがFランだろうが堂々と難関大学出身者と公平にビジネスで競争したらいいんだ、こんな「正論」を信じて大人になったらどうしますかね?世の中、医者や弁護士、あるいは三菱や三井の看板のある人と街の零細商店と同じに扱ってくれますか?
また、学歴関係ないんだ!こういう言論は大企業と中小企業、正規社員と非正規雇用のような社会に現存する格差を覆い隠す作用もあります。学歴差別、雇用形態の差別など存在しないから、この公平で実力社会の敗者は自業自得なんだと。
こう考えるとアンチ学歴厨こそが、非常に冷たい差別主義者ですよね?
「学歴がなくても実力があれば」は正しい。
正確に言えば実力(運を含めて)があって成果をあげればが正しい
「学歴があっても」成果があがらなければ評価されない。
「学歴がなくても」成果をあげれば評価される。
だだしその成果をあげるステージはそれぞれある。
基礎学力などがベースとなるステージでは基礎学力がないものは成果があげるのは困難。Fラン大学で学力は東大並みで頭の回転も速いなんてケースは稀。
そもそも学歴なんてたかが受験勉強の世界なので学力があって頭の回転が速ければ学歴は簡単に手に入る。
しかしながら学歴厨の発想は
「学歴さえあれば」という発想なので間違い。
大半(8割)の人にとって成功=金銭。
金銭儲け=運をつかむこと。
運をつかむ=機会を得ること。
機会を得る=他人より優位にたつこと。
優位にたつ=能力が評価されること。
評価される=他の人が容易にえることができない資格をもつこと。
資格をもつ=競争率が高い試験にうかること
ということで、金もうけは試験に合格することで得られる。
試験が難しいほど金もうけできる。
金もうけは試験にうからなくてもできるが、他の人から評価されないので長続きできない。たいていの成金が一発屋ですぐに消えるのはそのため。