マルチリンガルを目指せる女子校
ちょっと恥ずかしい?鉄緑東大ルートの真実
鉄緑会だと知った時の東大生の反応
昔
「鉄緑会スゲーよ」
今
「マジで?(こいつ中学で数3やってたんか。そこまでせんと東大入れんの?しかも理3ならまだしも、それで東大普通学部ってw俺なんか夏まで部活やってて、受験勉強始めたの高3秋だよw)」
親の務めは子供の教育環境の整備だとは思いますが、親が心配性(&経済的に余裕あり)だと、不必要な準備もしてしまいますから。
子供が東大受験の時、高2で塾に通うと言い出したのですが、本人が選んできた塾は、東大合格者がほとんどいない塾でした。
理由を聞くと、その塾のポスターの女の子が可愛かったから、と。くだらない理由。
それでも、十分上位で受かりましたけどね。
いい環境を整えなければならないほど、子供のレベルは低いことになるでしょう。
でも、実際に鉄緑会から東大に来ている人に対して、スレ主さんの書くような東大生の反応はありません。
自分は通う必要はなかったけれど、親孝行のつもりで通った、とかいろいろ事情がありますから。
子供が鉄に1科目だけ2年間行きましたが、理三以外だとお釣りがくると思います。
少々失敗しても全く心配しないで合格するので、不安なく過ごせました。
1科目なら負担も少ないし、部活も最後まで続けられました。
駿台と変わらないと思います。
1科目だけ誰にも負けない科目にするとか、上手く使えば良い塾だと思いました。
ただ御三家とかだと鉄が好きすぎて、鉄が部活みたいな感じになるらしいです。
駿台だと無料だったりしますから、駿台でも良いと思います。
子供が鉄に1科目だけ2年間行きましたが、理三以外だとお釣りがくると思います。
少々失敗しても全く心配しないで合格するので、不安なく過ごせました。
1科目なら負担も少ないし、部活も最後まで続けられました。
1科目だけ誰にも負けない科目にするなど、上手く使えば良い塾だと思いました。
ただ御三家とかだと鉄が好きすぎて、鉄が部活みたいな感じになるらしいです。
駿台だと無料だったりしますから、駿台でも良いと思います。