インターエデュPICKUP
140 コメント 最終更新:

【確定】大東亜帝国 vs 駅弁【日東駒専の下】

【7525017】
スレッド作成者: クッキー (ID:GigfpfRLqJY)
2024年 08月 24日 18:37

近年、地盤沈下の著しい地方国公立に並んだと言われる大東亜帝国について語りましょう。

【7528779】 投稿者: 原因   (ID:Zz0aQJkE5PA)
投稿日時:2024年 08月 31日 18:32

国立大学において研究・教育資金の基礎となる運営費交付金は年々減らされ続けていますから

【7531600】 投稿者: 大丈夫?   (ID:V5tC9nxvifQ)
投稿日時:2024年 09月 05日 20:31

大東亜帝国って、実質倍率が1付近の学科が結構あるし、志願者数も絶賛減少中ですが。
地方国立の心配するより先に、定員厳格化をしっかりやった方が良いのでは?

【7531605】 投稿者: 救いようのない私文脳   (ID:G9GtRUAgBvI)
投稿日時:2024年 09月 05日 20:37

私文脳は、大学入試難易度を正確に判断する能力に欠けるので、トンチンカンスレが乱立するのでしょう。

そして、私文脳は論理的思考力が皆無なので、説明しても全く理解していないことが多々の返信より発覚しています。

【7531607】 投稿者: ネバーエンディングストーリー   (ID:iBqVPUIIEWY)
投稿日時:2024年 09月 05日 20:43

私文の世界が縮小していく、壊れていく、この世界の果てはボーダーフリー、誰でも入れる名ばかり大学、学費の無駄、補助金の無駄、この世界の果てはもうすぐ大東亜帝国。

【7531614】 投稿者: その通りで、   (ID:G9GtRUAgBvI)
投稿日時:2024年 09月 05日 20:58

>「埼玉大学と大東文化大学の比較」スレがありますが、私立大学って既に凋落傾向が明白では?

様々な入試方式があれど、殆どが2倍未満の状況で、1.0倍も4入試方式(1.1倍と1.2倍は、どちらも5入試方式)あり、実質全入状態。

2倍未満の入試方式が、約93%を占める。


◆大東文化大学(法学部)

倍率
・1.0〜1.5倍 23入試方式
・1.6〜1.9倍 4入試方式
・2.0倍 1入試方式
・それ以上 1入試方式

帝京大学法学部(法律)の一般入試も、1.1倍

【7532614】 投稿者: 国立大生   (ID:QyGb1V5UITA)
投稿日時:2024年 09月 07日 18:13

国立大は比較的年収高い家庭の子が多いのは分かる。
ただ国は年収600〜1000くらいの単なる中間層を高所得層と位置づけて奨学金対象外、私立高校無償化対象外。
国立大でも学費捻出は大変。

【7532823】 投稿者: そうだね   (ID:iBqVPUIIEWY)
投稿日時:2024年 09月 08日 09:50

無償化や給付は600くらい
2種貸与は1100くらいでダメだもの
高所得の境目がズレている。

そもそも18歳成人にしたのに親の所得で差別するのは法と制度の不整合と思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー