インターエデュPICKUP
136 コメント 最終更新:

5教科7科目入試は低レベル入試の温床、共通テストは廃止すべき】

【7525921】
スレッド作成者: 江夏豊 (ID:Pw4lVve7aV.)
2024年 08月 26日 13:51

5教科7科目入試は、そもそも共通テストを回避する学生が多いため、低レベルな争いになりがちである。

プレイヤーが減れば、当然レベルは下がる。偏差値はむしろ高く出ていると考えた方が妥当。

これを6教科8科目にするなど、もはや暴挙。

国立大学は、科目数を絞って、全体として入試問題のレベルをもっと上げるべき。旧帝レベルでもMARCHより問題が簡単って考えられない。

理系なら、英数理科2科目で受験生の力をはかるには十分。

受験後一瞬で忘却する上、調べた方が詳しいことがわかる社会など、科目として不要。

【7579934】 投稿者: 偏差値操作   (ID:3tCPqkHP5kw)
投稿日時:2024年 11月 28日 21:39

100%一般入試では、何より偏差値操作が出来ません。

【7579970】 投稿者: そう   (ID:ZgV7dPrGndI)
投稿日時:2024年 11月 28日 22:18

推薦廃止し一般のみで勝負せよ

【7581894】 投稿者: でも   (ID:p42OJ8WghQM)
投稿日時:2024年 12月 02日 16:53

この国の人材育成に関する考え方が迷走し過ぎていると思います。
国立大学の経営努力でなく、全額国費で対応すべきだと思います。

【7582764】 投稿者: それなら   (ID:HKgxo9TzYBc)
投稿日時:2024年 12月 04日 00:26

議論が、私大と国公立大学の大学経営のイコールフィッティングに終始している。視点が極めて狭いと言わざるを得ない。

【7583256】 投稿者: 私大   (ID:tYs/EPORvMM)
投稿日時:2024年 12月 05日 00:38

私立大学は国からお金をもらっているが、私立としての自由さも享受しており、国立大学から見ればかなり優遇されているように見える。特に給料面では国立大学より私立の教員の給料が高く、政府からお金をもらっている立場なのにおかしな構造になっている。文科省の遊びで私立の入試が推薦、一芸、科目数を減らすなどおかしなことになっており、入学してしまえば学生が多いという理由で競争なく卒業できてしまう。

【7584592】 投稿者: 少ない交付金   (ID:b07wnX3x4zE)
投稿日時:2024年 12月 07日 19:45

財務省の財政均衡主義(緊縮財政)思考と、00年代からの新自由主義(国に頼らず民営化した方が上手くいく)思考が組み合わさって、年々交付金が減らされ続けていることに繋がっているのではないかと思います。

【7584620】 投稿者: そもそも   (ID:CqqhnZTll62)
投稿日時:2024年 12月 07日 20:39

私文は方程式どころか四則計算出来ないでしょ(^^;

【7588336】 投稿者: でもあのお   (ID:f3PU5IxVrD6)
投稿日時:2024年 12月 14日 17:45

明らかに優遇措置と言え国立大進学と言う今後その道を開いたということで、良くないと思います。国立大なら通常と同じ受験じゃないとその値打ちは失われていくと思います。
また国民との温度差は開いてしまった。

しかし東大へ優遇されての進学は批判があるなか筑波大はその傘になり計画通りだったのではないでしょうか。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー