インターエデュPICKUP
115 コメント 最終更新:

新首相の学歴

【7543866】
スレッド作成者: 陸の王者 (ID:Be9/sQH1y3.)
2024年 09月 29日 13:29

石破茂 鳥大附属小中→慶應義塾高校→慶應義塾大学法学部法律学科(在学中に全日本学生法律討論会1位)

佳子夫人 女子学院中学校→女子学院高校→慶應義塾大学法学部→丸紅


夫婦共にエリートですね。


次は開成東大のコバホークか、畝高神大の高市か、関東学院六浦コロンビア大の進次郎か、、、
閣僚の学歴も早く見たいですね。

【7544295】 投稿者: 今は   (ID:MuYTL2moT6E)
投稿日時:2024年 09月 30日 13:00

駿台偏差値で15以上?違うようだけど(鳥取西より難易度高い米子東で塾高より15低い)

【7544301】 投稿者: まあ   (ID:BfM7XaUIWIA)
投稿日時:2024年 09月 30日 13:13

田舎のトップ校や進学校の評価は難しいですね。偏差値による輪切りがあまりキツくなかったり、内申の割合の高低に地域差があったり、中学浪人とか補習科の存在があったり。東京から見たらわけがわからないでしょう。

【7544308】 投稿者: 買い増しチャンスと思ったのに   (ID:Qh5VSZh.oAg)
投稿日時:2024年 09月 30日 13:29

>ブラックマンデー期待ハズレ
一応下がっているが、思ったほどでもないかと

ストップ安狙いで数十銘柄に仕掛けしたけれどそんなに下がらず。逆に持ち株の含み益が減っただけどいう肩透かしの結果となりそう。

【7544318】 投稿者: AOは事実   (ID:hPt5sUe32h6)
投稿日時:2024年 09月 30日 13:42

・丸紅コネ入社は憶測でしょう。
・1987年生まれ、一浪ということは2007年ごろの大学受験なので、早稲田政経にAO入試はありました。
実際、ご長女さんはAO入試で早稲田政経に合格されているようです。
・筑駒や灘の名が出るということは、中学時から東大を諦めていたとは考え難く、高校からは田舎を出ることが第一義だったと考えるのが自然でしょう。さらに、慶應レベル以上の大学に進学前提だと思います。
トヨタの御曹司会長も、国立小中→塾高→慶應義塾大学
と、同じようなルートを歩まれているように、地方有力者家庭が好みがちな道筋を歩んでらっしゃるのだと思います。

【7544322】 投稿者: また見つけた   (ID:gUBhj41xzSQ)
投稿日時:2024年 09月 30日 13:51

>数学を使わない上智慶應文系なんて優秀じゃなくても普通に入れるし。

>まあ早慶上智は女子にとって聞こえがいいのは確かですが、

何度目だろう。
こういった内容を、エデュでは本当によく見かけます。
これを書く人のプロフィール、数学があるのに世間の評価や就活で早慶文系に劣る
・二番手国立大学
・MARCH理系、理科大
ご自身や子供がどういうところ出身のためか。
だとしてもファーストレディの学歴にまで難癖つけるとは・・・
「女子にとって」という性差別までして。
まあ、これを機に慶應文系の評価が上がるのは悔しいのだろう。

【7544326】 投稿者: 世襲   (ID:ugpuDt2Bxig)
投稿日時:2024年 09月 30日 13:53

政治家や企業創業家が世襲子息を慶應附属に入れることは珍しいことではない。
大学受験戦争を回避できることは大きい。岸田を見れば分かるように難関国立は並大抵ではない。
慶應側も寄付金期待できるし、政治家や社長輩出実績を積み上げられる。

魚心あれば水心。

【7544329】 投稿者: ほぼ同意ですが   (ID:bCWDNGJNn5o)
投稿日時:2024年 09月 30日 14:00

>岸田を見れば分かるように難関国立は並大抵ではない。

難関国立はぼかさずに東大としましょう。

【7544335】 投稿者: まあ   (ID:BfM7XaUIWIA)
投稿日時:2024年 09月 30日 14:17

数学重視の京大の配点なら岸田さんは余計不利だと思います。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー