- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: スタートアップ (ID:qmmj4tVo40w) 投稿日時:2024年 10月 01日 20:05
政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。
企業数は毎年増加傾向にあり、企業数及び増加数は過去最多。
なぜ、学生はスタートアップを興味をもつようになったのか?
古くはアップル、そして2000年代のフェイスブック誕生にあたっては、いずれもハーバード大の学生が関わっている。
大学発ベンチャーでは博士号取得者が積極的に活用されています。とくに航空宇宙分野は博士号取得者が非常に多い
大学からの出資があるベンチャーに教職員が取締役として就任
地元行政との連携体制構築
ファンドの設置
1位:東京大 420社
2位:慶應義塾大 291社
3位:京都大 273社
4位:大阪大 252社
5位:筑波大 236社
6位:東北大199社
7位:東京理科大 191社
8位:早稲田大 145社
9位:名古屋大 143社
10位:立命館大 135社
11 東京工業大学 131
12 九州大学 119
13 デジタルハリウッド大学 112
14 北海道大学 103
15 近畿大学 81
16 岐阜大学 73
17 広島大学 68
18 千葉大学 58
19 神戸大学 55
20 静岡大学 48
20 龍谷大学 48
22 九州工業大学 47
23 情報経営イノベーション専門職大 46
24 岡山大学 45
25 名古屋工業大学 41
26 会津大学 40
27 大阪公立大学 37
28 電気通信大学 36
ペプチドリーム、ユーグレナ、I-ne、PKSHA Technology、クリングルファーマなど上場した企業もありますね。
企業もベンチャー企業での勤務経験のある博士号取得者をもとめているようです
博士論文という過程を経験したことも影響してか、より深く考える力や正確に物事を記述する能力がある人材を採用できる。
博士号の取得を通し、研究開発業務における重要なプロセスを理解しているため即戦略となり得る。
専門技術への知識及び経験があるので、事業化を具体的に検討する際の技術面&科学的解釈が早い。
これで博士号取得が今後の大学生のスタンダードになるでしょうか?
現在のページ: 1 / 3
-
【7544886】 投稿者: 起業教育 (ID:vQvWyRKvcFo) 投稿日時:2024年 10月 01日 20:27
東大総長がベンチャー700社創出を目標に起業に力を入れたことは日本にとって良いこと。
官僚から外資に流れる東大生をひきとめるために、起業に力を入れたことも一因。
起業は、米国の学生でも最優秀な人材がチャレンジする。日本も米国に若干ではあるが近づくきっかけになる。
起業が増えた背景には政府が後押ししていることもあるが、身近に成功事例が増えていることや投資家等支える人に厚みが増してきたことも大きい。 -
【7545178】 投稿者: 今までが…。 (ID:7mscv1bjfDk) 投稿日時:2024年 10月 02日 12:32
まぁ、大学生が起業する場合もあるが、多くはスポンサーがいて「出資者は大人で、経営者が大学生」なケースが多いと思う。ホリエモンもオンザエッジ起業の際に交際相手の親に300万円出資してもらったと本にも書いている。
しかし、以前より大学生起業が多いのも事実。大きな要因は「ネット・SNS」だろう。今までは何らかの物質を介在させるか、ノウハウが必要なサービスばかりだったが、ネット起業であれば、それこそ本社さえ不要。自宅で起業でき、サービスもネットで完結できる。
ほかにも、官僚をはじめとして会社に属してもリターンが悪いことも理由。お笑い芸人も配信興行で稼いだ方が従来の方法よりも簡単。自分でスケジュール管理もしやすく、中抜きも少ない。古臭い企業は年功序列制度がいまだにあり、無能な年上上司の無駄なノウハウを学ぶのがばかばかしくなる。企業でも「最近の若者は我慢が足りない。私が若いころは…」なんて言い出す老害がいるが、そうした人たちが今の(賃金が上がらず先進国から脱落した)日本を作った自覚もない。変わるべきは若者ではなく、老人の方だ。
社会も、そうした老人まみれの企業を淘汰し、若者が経営するスリムで無駄のない企業を求める。人手がかかった割高なサービスよりも、スリムで効率的で安いサービスを好むのは、企業として当然。まぁ、日本は「昔からの付き合い」でズルズル同じサービスを使う無能経営者が多いが…。
ネットで情報の拡散スピードが上がり、また外国の状況も知れるようになった。北朝鮮や中露がネットを遮断したりするのはそうした外国からの真実を遮断するため。
ちなみに、私の知っている塾(大学付属専門塾)で、プロ指導の完全個別と大学生指導の少人数指導塾の合格者数が全部同じ。合格者数総数のみならず、合格率も、学校ごとの合格者数も全て同じ。そうした怪しい情報を公式HPでばらまいて、むしろマイナスプロモーションになっていると気付けない経営者が経営する塾。人づてに聞いた話では、その経営者は名門大「出身」でほぼFラン大学「卒」という奇妙な経歴。まぁ、そういう事なんだよねと納得してしまった(笑)。 -
-
【7545318】 投稿者: 創薬 (ID:xZa8LT8/wu2) 投稿日時:2024年 10月 02日 18:04
こういう大学発のベンチャーは大半が医療、創薬等のライフサイエンス関連であり当然に医学部、薬学部、農学部等がある大規模大学が上位になります。最近はIT関連も同じくらい伸びてますが。
-
-
【7545510】 投稿者: METI (ID:cIXuLj./LA.) 投稿日時:2024年 10月 03日 07:54
スレ主さんのデータは、経済産業省の「大学発ベンチャーデータベース」からの引用ですよね。
学生が始めたベンチャーなども入っています。大学の影響というかチカラを見るなら、大学の研究成果、発明発見、新技術を元にしたものと、単に学生・教職員が始めたものに分けた統計をとってほしい。 -
-
【7546301】 投稿者: ビットバレー (ID:JOzFW1JqbcU) 投稿日時:2024年 10月 04日 19:50
日本のベンチャーなんてね
海外ならITベンチャー集積地は大都市ではなく地方にってやってるのに日本だと渋谷にITをとか変な方針やってるから。 -
【7546757】 投稿者: 起業 (ID:szM/9x9phjw) 投稿日時:2024年 10月 05日 18:47
価値観はいろいろだけれど、経済的安定という価値観重視のライフプラに、起業というキャリアプランを重ねると、起業の時期は、学生時代、リカバリー的に就職が比較的容易な20代、そして、60歳定年後の生きがい起業っていうことになる。
今は、大学が起業を後押しする環境があったりする。学生時代は、ほんとにチャンスだと思う。 -
-
【7548332】 投稿者: 意味ない (ID:mkJcR92GPNc) 投稿日時:2024年 10月 08日 22:18
国立大学の研究力はしょせん交付金次第
よって国立大学の努力によるものでない
東大が1位で2位が京大
そんなの意味ない
あわせてチェックしたい関連掲示板
"大学"カテゴリーの 新規スレッド
- とうとう、早稲田が凋落へ 2024/10/15 01:00
- 文系の思考回路とは、 2024/10/15 00:50
- エデュにはMARCH擁護派... 2024/10/14 21:46
- 早稲田と同等レベルの... 2024/10/14 21:43
- 都立中堅校の進学事情 2024/10/14 19:58
- 10年後の難易度予測:... 2024/10/14 19:42
- 価値の高い大学専攻分... 2024/10/14 16:47
- 御三家、準御三家生は... 2024/10/14 14:50
- 早稲田 VS 上智 2024/10/14 12:29
- 早慶レベルの学力だと... 2024/10/14 11:20
"大学"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"大学"カテゴリーの 新着書き込み
- 文系の思考回路とは、 2024/10/15 00:50 ◆国立大学の機能と役割(文科省資料より) ○知識集約型社...
- 京大は東大寄りか早慶... 2024/10/15 00:41 色々見てみましたけど 司法試験、就職、社会的実績、OBOGの...
- 10年後の難易度予測:... 2024/10/15 00:37 いろんな雑誌で10年後や将来の大学の難易度を予想している...
- 都立中堅校の進学事情 2024/10/15 00:37 中堅進学校の生徒がどこを目指しているのかがよく分かります...
- 大学発ベンチャー毎年... 2024/10/15 00:31 政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。 企業数は毎年増...