最終更新:

129
Comment

【7555813】【受験生に無駄な勉強を強いるのは】国立大学の難易度が低下しているのは共通テストが原因?【やめるべき?】

投稿者: ゴダール   (ID:m3U1IeDWT/Q) 投稿日時:2024年 10月 21日 16:03

東大以外の国立大学の地盤沈下が鮮明になってきましたが、この一因に共通テストがあるのではないでしょうか?

理系に進む人間に、国語社会情報という将来何も役に立たない科目を課すのは、いかがなものでしょうか?

数学英語理科二科目にすれば、もっとハイレベルな競争になりませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 17

  1. 【7556259】 投稿者: それなら東工大が…。  (ID:XUCUYkxR/1E) 投稿日時:2024年 10月 22日 03:55

     あなたの考えが正しいなら東工大が天下を取っていって、医科歯科大と統合することもなかったのでは?
     早い話、優秀層は、国語や社会などを課されても平気なわけで、それを問題視している時点で東大志望者(又はその関係者)で最下層ということ。東大としては「あれくらい簡単にクリアしてもらわないと、入学後に困る」と考えている(教授たちのコメントなどから)。
    学問なんて、一見無関係と思われていた分野の知識が役に立つこともあるし、勉強の範囲を高校生の段階で狭めるのは良くない。また、科目が多いことで、入試の合格プラン(科目ごとに目標点を計画する行為)が人により違い、それが多様な人材の確保に役立っている。つまり東大は「理系であっても、理系のみ得意な人よりも文系が多少できる人材が良い」ということ。
    東大は文系でも漢文・古文・現代文が課されている。これは日本の昔の文章も教養として学べる素地を求めているから。逆に慶應は、古文はおろか現代文もなく、小論文のみ。あなたの思想は東大よりも慶應100%になりますけど、それでよろしいでしょうか?もしそうなら、東大云々ではなく、志望校や日本で一番の大学を「慶應」とされた方がストレスないですよ(笑)。

  2. 【7556264】 投稿者: 恥  (ID:4rlUFS8yZYY) 投稿日時:2024年 10月 22日 05:10

    > 理系に進む人間に、国語社会情報という
    > 将来何も役に立たない科目を課すのは、
    > いかがなものでしょうか?

    いかにも低次元の人によくある発想…
    教養や広い見聞、文章力、地政、歴史と知っておかないと
    未知の新たな発見や高度な研究に至らないんだよ

  3. 【7556282】 投稿者: 不憫だなぁ  (ID:ARK.1ogByhA) 投稿日時:2024年 10月 22日 07:19

    私大なんて慶応含めてめちゃくちゃ臭いうえに可哀想だ

  4. 【7556604】 投稿者: 必要なのさ  (ID:Teb8BPQC9UY) 投稿日時:2024年 10月 22日 18:07

    理系に進んだから、社会は大嫌いだったけど、センターがあったから仕方なく勉強した。働き始めたら、社会も国語も英語も重要で、様々な人と話すときに役に立つ。
    専門の知識しかないと、周りからはおそらく一般常識ないし、話が広がらないつまらない人間だと思われてると思う。

  5. 【7556606】 投稿者: 社会常識  (ID:.9ODx7GfPNM) 投稿日時:2024年 10月 22日 18:13

    理系の人に「何だか最近、街宣車が多いですね」と言われた。
    選挙中だからね!

  6. 【7556617】 投稿者: スレタイ添削を試みる  (ID:cyqWec9tNPs) 投稿日時:2024年 10月 22日 18:38

    >>【受験生に無駄な勉強を強いるのは】国立大学の難易度が低下しているのは共通テストが原因?【やめるべき?】

    ・【(首都圏の)私大や受験産業の商売敵】国立大学の難易度を偏差値で測れないのは、共通テストを私文専願者の未受験が原因?【どうやって攻撃する?】

    >>東大以外の国立大学の地盤沈下が鮮明になってきましたが、この一因に共通テストがあるのではないでしょうか?

    ・東大だけでなく国立大学は共通テストを受験します、これによって共通テストとは無縁の私文専願者の低学力が指摘されるようになりました。

    >>理系に進む人間に、国語社会情報という将来何も役に立たない科目を課すのは、いかがなものでしょうか?

    ・国立大受験者は理系でも国語社会情報の得点が私文よりも高い事実。

    >>数学英語理科二科目にすれば、もっとハイレベルな競争になりませんか?

    ・私文専願者は数学・英語・理科で三科目なのを二科目と書きます、低レベルな競争に持ち込む方法はありませんか?

  7. 【7557385】 投稿者: 地方  (ID:ta8g7z0QWZU) 投稿日時:2024年 10月 23日 20:00

    少子化が進む中で、大学側が定員を増やし続ける現状は、明らかに見直す必要があると思います。
    ただ、都会と地方では事情が異なり、地方は選択肢が少ない中で大学が無くなると、若者の都会への流出が止まらなくなり、地方の過疎化が加速してしまう恐れがあります。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 17

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す