- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 公務員に多い (ID:1k9etukO872) 投稿日時:2024年 11月 10日 13:31
東京の上流階級の多くは、あえて子供を受験戦争に巻き込まず、のびのびと育てたいというご家庭が多いです。
地方みたいに、公立小学校に行くことはまずないし、そうすると周りもそんな感じだから、上位層は自然と早慶の附属に行きます。
そして、あわよくば幼稚舎。
-
【7574013】 投稿者: 普通に (ID:ahvQesFpS9o) 投稿日時:2024年 11月 17日 22:46
街並みだよね。広大な戸山公園がすぐそばで、辺りの歩道は広いし大学も公園も緑豊かで一体化した感じが素敵です。
-
【7574020】 投稿者: ひろびろ (ID:9UhFMVByY66) 投稿日時:2024年 11月 17日 23:06
北大が一番(笑)ですね。
-
【7574026】 投稿者: どこそれ (ID:Tm2Nn0svY4c) 投稿日時:2024年 11月 17日 23:19
戸山公園は大学のものではないし、文キャンは旧高等学院の敷地に白い建物がところ狭しと並んでいるだけだよ。あの敷地に文と文構で1学年1500人が詰め込まれるから、何かの会議場みたいでとても大学のキャンパスには見えない。
-
-
【7574031】 投稿者: 公園と大学 (ID:.fJh.qak4a2) 投稿日時:2024年 11月 17日 23:41
どっちが先にできたのか、にもよると思う。
-
-
【7574093】 投稿者: 公園や大学 (ID:ZruFpzSqbys) 投稿日時:2024年 11月 18日 06:20
それらが一体化してていい雰囲気という意見に、公園は大学じゃないというの変ですよ。話がぐるぐるまわってます。
-
-
【7574100】 投稿者: 一番ではないと思う (ID:sFvN3uvhMJc) 投稿日時:2024年 11月 18日 07:16
北大は広いが、樹木、植木、雑草は伸び放題。アスファルトもでこぼこ。掃除もあまりしていない印象。歴史ある建物も大切なら補修など保存の努力をしてした方がいい。
まあ予算がないということなんだろう。
少なくともあそこが一番なら恥ずかしい。 -
-
【7574104】 投稿者: 大学キャンパス (ID:YlY1eD2x.7A) 投稿日時:2024年 11月 18日 07:42
日本の大学キャンパスNo.1は九州大学の伊都キャンパス
広い、綺麗、最新設備と単独キャンパスとして飛びぬけている
広さの感覚がわからないと思うが東京ドームの約58倍(上智大学 四ツ谷キャンパスの約58倍、早稲田大学 早稲田キャンパスの約22倍、慶応義塾大学 日吉キャンパスの約8倍、東京大学 本郷キャンンパスの約5倍)です -
【7574107】 投稿者: ひろびろ (ID:NaN1YGiP/p2) 投稿日時:2024年 11月 18日 07:49
なら岡大津島キャンパス、北大に次ぐ広さ、山陽新幹線岡山駅から2kmほどの近さ、岡山空港まで13㎞