最終更新:

7
Comment

【7570049】【6教科7〜8科目】国立大学受験の負担

投稿者: 選ばれし者   (ID:kcOcZs8tA0.) 投稿日時:2024年 11月 11日 16:06

第5次産業革命は、AIやIoTなどの先端技術を活用し、「人間中心」「持続可能性」「回復力」を重視した産業構造の変革を目指す概念ですが、この変革により、産業の自動化や効率化が進む一方で、特定のスキルや知識を持つ人々がより高い収入を得る時代が到来します。

かつての日本では、経済成長とともに多くの家庭が中流階級に属し、安定した生活を送ることができましたが、第5次産業革命の進展により、技術革新が加速し、労働市場の構造が大きく変わることが予想され、既に政府も余剰人員の転用方針を発表しました。 

AIやIoTの導入により、これらの技術を活用できる高度なスキルを持つ人材の需要が高まり、その結果、特定の分野で優れた能力を持つ人々が高収入を得る一方、従来のスキルでは対応できない人々の収入格差が広がります。

事務職ホワイトカラー等多く労働が自動化されることで、従来の職業が減少し、新たな職業が生まれることが予想されますが、これにより、再教育やスキルアップが求められる時代となります。

国立大学は、これらを見据え大卒として第5次産業革命に対応できる人材の育成なので、大学受験時に負担が大きいことも、やむを得ないと感じます。

【共通テスト廃止】スレが立っていますが、教科を絞って、一般入試枠絞って、見かけ上の偏差値を維持することに、何の意味があるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7570055】 投稿者: 逆に  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 11月 11日 16:16

    私立推薦組も含めて共通テスト必須にした方がいいと思うよ、マジで。

  2. 【7570224】 投稿者: (^^;  (ID:D4P7gyAFYqQ) 投稿日時:2024年 11月 11日 21:54

    センター平均点・7科目受験率
    1位 東京都 655.5 29%←
    2位 神奈川 653.1 28%←

    3位 奈良県 643.5 68%
    4位 大阪府 623.0 64%
    5位 京都府 621.7 63%

    6位 千葉県 620.3 32%←

    7位 和歌山 604.1 80%

    8位 兵庫県 602.7 62%

    9位 埼玉県 602.3 30%←

    10位 滋賀県 597.6 53%

  3. 【7570645】 投稿者: 個人差  (ID:gdET4roQ2xg) 投稿日時:2024年 11月 12日 16:37

    負担になる受験生もいれば、対策なしでも9割以上取れる受験生もいるので、一般論で考えようとすること自体、ナンセンスでしょう。

    受験生個々のレベルにより、差がありすぎます。

  4. 【7570680】 投稿者: ゲートを狭くする必要あり。  (ID:lW1IkMV9omk) 投稿日時:2024年 11月 12日 17:36

     共通テストの存在意義によって、見方は違うかと…。

     共通テストが「前国公立大学の入学選抜の為」であるとすると、正直あそこまで高度にする必要がない。従来の形式で十分。それを「今後の人材育成のために教育を変える」などという高い目標達成のために共通テストを応用要素を多くしても、地方国公立大受験生では対応できない。むしろ、受験生よりも彼らを教える教員が対応できず、グダグダな状態。先生にも受験を必須化し、点数開示させるくらいしないといけない。そうすれば優秀な教員だけになり、点数が取れない教員はクビにすればよい。公務員でも有期契約にすればすぐにできるし、絶えず質の良い教員だけになる。老害排除にも好都合。勉強し続けない人が教員であることがおかしい。

    また、「共通テストが東大・京大の為に存在する」のであれば、昨今の改革は妥当。おそらく文科省をはじめそうした一部のエリート選抜の為の試験にした可能性は高い。その代わり、駅弁大などは眼中になくどう活用されるかは考えていない(そのくせ受験必須にする)。そんな試験をありがたく必須にした早稲田と青学はあわれというほかない。
    以上から共通テストをそのままの状態で実施するなら、受験者数を大幅に減少させて、「エリート選抜」のために実施されるべき。


    こうした状況を考えると、ほとんどの大学は共通テスト不要論を叫ぶことになり、それがその大学の利益になるのは言うまでもない。国公立大信奉者は「私立は科目が少なく、その分だけ国公立に劣る」というが、東芝をはじめ東大卒の経営者が企業をダメにした例は多いし、彼らが「受験で多科目を勉強=いろいろな分野に精通」しているという評判は聞いたことがない。もちろん受験期に多くの科目を勉強し、試験時においては少数科目の人よりも「優秀」かもしれないが、その時のスコアがそのまま仕事に反映されているわけではない。まぁ、多くの科目を勉強できるスキルは入社後の仕事の覚え方として発揮されるが…。
    そもそも、受験時の科目の多さが能力の優劣を決めるなら、先の総裁選で、小林はなぜ石破に負けたのか?石破は大学受験さえしていない。「石破と小林では年齢や議員年数が違いすぎる」、そう反論するかもしれないが、それなら「小泉と小林」ではどうだろうか?彼は学校入学に際しまともな試験を経ていない。

  5. 【7570704】 投稿者: 屁理屈だな  (ID:CmItUtwew6w) 投稿日時:2024年 11月 12日 18:10

    一言で言えば、共通テストがあるのは高校の履修科目をしっかり学ばせるため。そして国公立大学の学費が安いのは5教科7科目しっかり勉強したことのご褒美。そうでなければ多くの生徒が理数科目を捨てて私立文系に走り、文科省がせっかく定めた高校のカリキュラムが崩壊する。

  6. 【7570941】 投稿者: (^^;  (ID:/7rCK1JcfbI) 投稿日時:2024年 11月 13日 05:03

    >5教科7科目しっかり勉強したことのご褒美
    センター数学ゼロ点の東大文1って一体。。

  7. 【7570942】 投稿者: ?  (ID:DnPXqLb7T0A) 投稿日時:2024年 11月 13日 05:09

    現実的ではない話を持ち出しても〜

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す