- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: どうかな (ID:rhoD.I71q6k) 投稿日時:2024年 12月 03日 10:50
知り合いの子どもは、すべての理数系が得意だそうで、医学科を受験すると思っていましたが、理工系の上位学科でより難易度の高い勉強をしたいと聞いたのですが、理数系ができるほど、そういう人は多いのでしょうか。
現在のページ: 1 / 4
-
【7582283】 投稿者: うーんどうかね (ID:1yAslPOMWqU) 投稿日時:2024年 12月 03日 11:03
医学部医学科は将来の職業がほぼ決まっているから、医学に興味がなければやはり理一、理二を選ぶのではないですか?
ただ数学や物理、化学を極めたい子ももちろんいると思いますよ。
あとコロナ騒ぎで医師の仕事の重さを実感して避けた子もいます。 -
【7582311】 投稿者: たぶん (ID:a9v7fqc3G/.) 投稿日時:2024年 12月 03日 12:00
先ずは興味のある分野で頑張ってみてからということではないでしょうか。
偏差値の高い国医は再入学も学士入学でも年齢に寛容な傾向がありますから。 -
-
【7582342】 投稿者: どうかな (ID:rhoD.I71q6k) 投稿日時:2024年 12月 03日 12:36
大学での理数系は、医学系と理工系のどちらが難しいですか。
-
-
【7582379】 投稿者: うーんどうかね (ID:1yAslPOMWqU) 投稿日時:2024年 12月 03日 13:48
入試で言えばもちろん理三の方が難しいでしょうけど、大学入ってから各学部学科で学ぶ専門分野はそれぞれに難易度が高いのではないですか?
医学部医学科では一般教養として理科や数学を履修するでしょうけど、そのうち医学の専門科目になってしまうので、一般教養はそれほど掘り下げないでしょう。
医学科と理数系学科の比較として東大を出しましたが、総合大学内での比較として例に出しただけなので悪しからず。 -
-
【7582505】 投稿者: 専門学校 (ID:wZYP7atOJYk) 投稿日時:2024年 12月 03日 17:15
医学部は超ハイレベルの専門学校のようなもの。
高校卒業時点で、医者になる決心を固めていないと選びにくいのも事実。
東大非医で、研究者になる道が絶たれたり、就職がうまくいかないと、医学部を受けなおして医師になるケースも結構ある。
医師になるなら、それでも十分間に合う。 -
【7582906】 投稿者: まあ (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 12月 04日 09:51
医学部行っても人体に耐えられないで精神病んで辞めて行く人が一定数いるので、なんでも医学部という風潮はどうなのかと思う。
本当か知らんけど人体って結構匂うらしいね。
将来、外科系に行かなくても学生時代はグロを避けて通れないものね。
医学部には国から莫大な税金が投入されているのだから、将来ちゃんと医者になって欲しいですが、理3なんかは腕試し的に受験する輩がいると駿台の説明会で言ってた。 -
-
【7582914】 投稿者: まあ2 (ID:B9xZCQ.yJqU) 投稿日時:2024年 12月 04日 09:59
医学系の勉学は暗記の理不尽さに耐えられないと厳しいとは聞きました。