最終更新:

7
Comment

【7584964】上智大学の理系の良さ

投稿者: 名無し   (ID:7iSmLhDmnpA) 投稿日時:2024年 12月 08日 15:26

〜専門を越えていく学びと卓越した海外への発信力〜

上智大学と聞くと、文系学部のイメージを抱く方も多いかもしれませんが、実は、「複合知」を強みとした理工学部も根強い人気があります。「複合知」とは、専門を越えていく能力のこと。物理・化学・生物・数学といった縦割りの領域からは専攻を選びきれない方、あるいは学びを深めるなかで関心分野が途中で変わってしまった方も、異なる領域を複合させながら自分のやりたい事を追求できるのが最大の特徴です。関心ある分野に対して確固たる専門性を持ち、それを足場に専門を越えていくことで、将来研究者や技術者になったときに関連する分野を連結させていく能力が開花します。
また、国際通用性も大きな魅力のひとつ。外国の文献講読、国際的な場での論文発表、国際会議や各種契約・交渉など、科学技術者・研究者にとって英語は、世界に視野を向け、発想力を豊かにする、強力かつ実用性に富んだツールといえます。語学教育を強みとする上智大学の理工学部がもつ世界基準の理工英語教育プログラムを通じて、高い語学力を身につけることができます。

以上、上智大学の理系の良さでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7585199】 投稿者: 名無し  (ID:N6bKwdgrOQM) 投稿日時:2024年 12月 08日 22:54

    上智の理系など文系みたいなイメージ。
    必死に就活してそう。
    院進率も低そう。
    余程駅弁理系の方がマシだろうな。

  2. 【7585472】 投稿者: 結構優秀  (ID:Y6rDQ9sM7ds) 投稿日時:2024年 12月 09日 11:59

    エンジニアの知りあいに上智理工出身の方がいますが、優秀です。
    ほとんど見かけないのは、定員が少ないからだと思います。

    そして、見かけたことがない人が多いので、イメージだけで「ダメ」と判断されてしまうことが多いのかもしれません。

  3. 【7585474】 投稿者: ダメというか  (ID:/CPcm6AVes.) 投稿日時:2024年 12月 09日 12:06

    存在が薄いというか。

  4. 【7585569】 投稿者: それ  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 12月 09日 16:00

    国立卒もあまり見かけないと言われるけど、少ないから。
    医薬看護+教師+公務員だから実際に民間に就職するのは少ないんですよ。
    これから国立なんて見かけないという人いたら上智理系見かけないんですよ、少ないからと言ってあげてください。

  5. 【7586065】 投稿者: 昔はいろんな意味で重量だった  (ID:OZsaKNnnCAM) 投稿日時:2024年 12月 10日 16:41

    昔は英数物化で、筆記も少々あって、特筆すべきは1次合格後に面接があった。
    医学部かよって思ったけど、面接も厳しくて、1次合格したにも関わらず、3割は面接で落ちてた。
    理工系で、人間性って必要なのかって思った。
    今は、teapとか分けわからんことするから、人気が落ちてるとか。
    行き場がなくなったら、理科大より行こうと思ってたところなんだから、今の状況が気になるのよね。

  6. 【7587432】 投稿者: やまだ  (ID:iig7qJ1HTSk) 投稿日時:2024年 12月 12日 23:31

    上智理工は実績無いよ
    それなら明治理工か中央理工の方が実績あるし
    そちらに進む

  7. 【7587445】 投稿者: んな訳  (ID:7iSmLhDmnpA) 投稿日時:2024年 12月 12日 23:59

    んな訳ないだろ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す