最終更新:

101
Comment

【7607279】共通テスト受験者が今年も激減の衝撃、理由は国立大学離れか

投稿者: 毎年2万人減   (ID:tfHBC4oUzG2) 投稿日時:2025年 01月 19日 21:31

このペースで行くと5年後には40万人を割り込む

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【7617747】 投稿者: 入試  (ID:JOZ.vZf3Lco) 投稿日時:2025年 02月 04日 05:31

    入試受ける人が極めて少数派なんだな。
    クラスで6人とは。
    大学全入時代を感じる。

  2. 【7617864】 投稿者: 読解力  (ID:zVMQbjgz7OY) 投稿日時:2025年 02月 04日 09:52

    公立中高一貫校入試は、共通テストの実験かと思うほど以前から読解力、思考力、表現力(記述力)を、求められている。しかし、最近は表現力を問う問題が減少傾向で、理系を含めて読解力と思考力を問う問題が増加傾向だ。その分、選択問題が増えている。茨城県なんか、全て選択問題だ。
    結局、表現力では客観的な学力を測れなかったのだと思う。

  3. 【7618344】 投稿者: 少子化  (ID:kXJMCcOt3qE) 投稿日時:2025年 02月 04日 21:37

    大学も少子化で受験生が減っている中少しでも入学生を増やそうとしているんだろうけど、そもそも大学が多すぎるのだよ

  4. 【7618345】 投稿者: だって  (ID:kXJMCcOt3qE) 投稿日時:2025年 02月 04日 21:38

    3割減らしても問題ないんじゃない?
    大学も商売だから必死なんだろうけど、子供のかすを考えるといずれ潰れる

  5. 【7618347】 投稿者: 存続無理ですね  (ID:kXJMCcOt3qE) 投稿日時:2025年 02月 04日 21:39

    単純に考えてに入試の費用が3万円だったとして大きい大学では10万人受けたとして30億の収入。子供が減って受験生2万人になったら6億の収入。
    どう考えても存続に無理があるでしょう

  6. 【7618382】 投稿者: 東北大  (ID:kXJMCcOt3qE) 投稿日時:2025年 02月 04日 22:09

    東北大学の総合選抜は実質的な学力テストを年内に行うことで、早く進学先を決めたい、という高校生と高校の気持ちを利用して優秀な生徒を早い段階で確保しようとするものである。

  7. 【7618488】 投稿者: でしょうね  (ID:0szDAcfH7.E) 投稿日時:2025年 02月 05日 00:27

    3月上旬に合格発表され、県外だからそこからアパートを探し、家電を揃え、入学手続きを行いと一気にしなければなりませんでした。共テ前に決まればゆとりのある準備が出来て親も助かると思います。

  8. 【7618660】 投稿者: 東北大終わった  (ID:ro1rEdBT8eg) 投稿日時:2025年 02月 05日 10:07

    決まった内容を詰め込むのではなく、主体的に自分の能力を伸ばす。つまり、何をやるか自分で考えて他人より秀でた武器を身につけることが理想。だから、それを評価できる入試にする。

    理想としては全く正しいと思うが、お花畑。

    大学で必死に学問に打ち込む人の割合がどれだけなのか。高校では確実にそれより低くなる。大半の高校生にとっては、強制されてしょうがなく勉強するというのが現状。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す