最終更新:

103
Comment

【7607549】便所の改修のできない国立大の3割が「授業料標準額の見直しを」 国の引き上げを期待。でも自分では学費を上げられず、そんなに偏差値が下がるのが怖いのか

投稿者: 弱小国立大学の全て   (ID:KdR/akufHeM) 投稿日時:2025年 01月 20日 09:09

授業料の値上げができた大学は東京大学など一部に留まる。

一部のクレクレ君が給食費無償化の財源を使うように要求しているが、どう考えても国立大学の方が優先順位は下。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【7619796】 投稿者: それも  (ID:BaBwtVSkvUw) 投稿日時:2025年 02月 06日 19:39

    3月末日までの入学辞退申し出なら、入学金以外の学納金返還。
    4月1日以降の申し出なら、入学金も返却する必要なし。
    すでに学籍が発生してしまっているため。

  2. 【7619797】 投稿者: 念のため  (ID:BaBwtVSkvUw) 投稿日時:2025年 02月 06日 19:41

    一般入試比率50%の行政例規は健在のはず。

  3. 【7619798】 投稿者: まともな人  (ID:Vg1dJ1sTP.c) 投稿日時:2025年 02月 06日 19:43

    もうそれはあって無いようなものだ。

  4. 【7619802】 投稿者: なぜ?  (ID:BaBwtVSkvUw) 投稿日時:2025年 02月 06日 19:47

    そこまで断定する、その根拠は?

  5. 【7619807】 投稿者: まともな人  (ID:Vg1dJ1sTP.c) 投稿日時:2025年 02月 06日 19:54

    もう私大は年内入試が主流でしょう。一般選抜なんて下のレベルになれば、もう悲惨だよ。文科省も指導しきれない。

  6. 【7619986】 投稿者: 半額  (ID:q0iMzFd1cyw) 投稿日時:2025年 02月 07日 00:28

    せめて半額ぐらいは返して欲しいよね。
    国立の合格発表の後に期限がある私立はすごく良心的だなと思う。
    受験するだけでも割とお金かかって入学までにも凄くお金使うから一気に貯金なくなる。

  7. 【7620185】 投稿者: 運営  (ID:q4lbPBd5hR2) 投稿日時:2025年 02月 07日 10:29

    大学も運営しなきゃいけないから仕方ない部分はあっても全額返金されませんは親からしてもきついよなぁ。せめて半分返すなり三分の一だけは返金されませんにしたらいいような気もするけどな

  8. 【7620531】 投稿者: これは  (ID:M.JAhMaunqs) 投稿日時:2025年 02月 07日 19:18

    これは第一志望に合格できなかったときの為の保険金でしょ。保険って言うのは上手く事が運ばなかった時の備えなんだから自動車の自賠責や自動車保険、掛け捨ての死亡共済等など同じ類いのもの。第一志望に自信が有るか浪人覚悟なら不要なオプションです。自賠責使わなかったから金返せって阿呆居ないだろ。大学まで行ってそんな事も判らないんじゃ行く価値無いな。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す