インターエデュPICKUP
677 コメント 最終更新:

やっぱり早慶だけ別格なのでしょうか?

【7613588】
スレッド作成者: コネがすごい (ID:twaRgqZsyHg)
2025年 01月 29日 09:07

早慶ブランド最強です

【7619871】 投稿者: 到達度   (ID:oPXv/kYJIyE)
投稿日時:2025年 02月 06日 21:05

>●東大
(理系)
最低でも7000〜8000時間必要


・数学(計1800時間)

基礎レベル 400時間 

標準レベル 400時間

上位大学レベル 300時間

難関大レベル 300時間 

東大レベル 400時間


例えば、旧帝大ならば、『東大レベル 400時間』が、不要なので「計1400時間」ってことだよね。

【7619879】 投稿者: 単純に考えても、   (ID:oPXv/kYJIyE)
投稿日時:2025年 02月 06日 21:22

>旧帝大文系では、二次数学の配点が高いケースが多く、国語も記述が重視されるため、単純に「3科目だから楽」とは言えません。

早慶(文系) 3000時間
地方旧帝大(文系) 4000時間弱



早慶文系は、数学不要入試だから中学レベル数学でも合格可能。
実際に早稲田には、「高等学校の数学知識を前提とせずに一から講義」する講座もある。

旧帝大二次数学の対応出来までに仕上げるまでに、どれだけ対策時間が必要なことか。

【7619883】 投稿者: 早慶   (ID:8jmsYivwv2E)
投稿日時:2025年 02月 06日 21:30

早慶の強みは人種のるつぼのごとく多様な人が集まって馬鹿なことも含めて本気で何かにコミットしているところだと思います。
国立大学は基本的にいわゆる学力試験のみで選抜するので同じような人、同じような学力の人ばかりの金太郎飴みたいにならざるを得ないと思いますが、早慶には筑駒、開成、地方トップ校のような東大にいてもおかしくない人から3教科に絞って農業高校や商業高校から頑張って入った人、多浪人生、品行方正で要領がよく指定校推薦された人、いいとこの子で内部進学してきた人(政治家、財界人、芸能人などの子息)、AOで芸能活動、数学、物理、化学、囲碁将棋など一芸に異様に秀でた人、国内外で貢献活動をしてきた人、世界からの留学生、オリンピックやプロ選手になるようなトップアスリートなどなど面白い人がごった煮のようにいます。こういう友人たちにもまれて切磋琢磨するところに、早慶の強み、面白さがあるのだと思います。

【7619896】 投稿者: いつものパターン   (ID:oPXv/kYJIyE)
投稿日時:2025年 02月 06日 22:07

あなたの主張は、早慶が多様性に富み、国立大学は「金太郎飴」のように同質的であるという極端な決めつけに基づいています。しかし、これは偏見であり、事実と異なります。

まず、国立大学にも多様な背景を持つ学生がいます。
国立大学は全国から幅広い層の受験生を受け入れており、貧富の差や地域性を超えて、学力試験のみで公正に選抜されます。あなたが挙げた「多浪生」「地方トップ校の生徒」「AOで活躍した学生」「留学生」「トップアスリート」などは、国立大学にも普通に存在します。

また、学力試験で選抜された人が同質的になるという主張は誤りです。

むしろ、学力試験は「努力の過程」を経て合格した人が集まる場であり、その経験や価値観は多様です。さらに、専門分野での学問的議論や高度な研究を通じて、異なる個性や才能を持つ学生同士が切磋琢磨しています。国立大学のキャンパスでは、最先端の研究に打ち込む者、起業する者、芸術・スポーツ・文化活動に励む者が集い、知的刺激に満ちた環境が形成されています。

あなたが言う「ごった煮」のような環境が早慶の魅力であることは理解しますが、それを理由に国立大学を「金太郎飴」と揶揄するのは、単なる印象論であり、事実を無視した偏見に過ぎません。

多様性とは、単に出自や選抜方法の違いを指すものではなく、知的背景や経験、価値観の多様性によって生まれるものです。
その意味で、国立大学も早慶と同じく、多様性に富んだ場であり、それを否定するのは浅はかです。

早慶の強みを語るのは結構ですが、そのために国立大学を根拠なく貶めるのは、議論として幼稚であり、単なる感情論にすぎません。

【7620137】 投稿者: 想像力の欠如   (ID:N2uZ3iSpufU)
投稿日時:2025年 02月 07日 09:30

「MARCHに人権はない」で炎上したJGで早稲法卒のコンカフェ勤務の方は、新卒で大企業IT企業に勤務したそうですが、コンビニまで15分という環境に馴染めずに3ヶ月で退職。

このような企業は大企業だったとしても、誰でも受かりやすいし、すぐ辞めます。
みんなすぐ辞めるから、能力が低くても採用されるということでもあります。
大企業に勤められればいいというのもではありません。
早期退職者が少ない人気企業に勤めているのは、国立落ち。
そもそも私文は数学が苦手なのでWebテストに受からない。
国立落ちには負けるんです。

早稲田のYouTuberでも大学3年になったらパッタリ発信をやめて、4年ぐらいからやりたいことがあるので就職はしませーん、とか言ってるけど、就活失敗したんだなと思ってます。(個人の感想です)
早稲田というブランドが好きな人(早稲田に入りたかっただけの人)が大企業というブランドが嫌いなわけない。(これも個人の感想です)
早稲田に入りたかっただけの人が、人気企業に勤められるわけありません。
優秀な人が就活のためにしっかり準備したら、大学受験がゴールのお気楽大学生が勝てるはずないです。

コンカフェ嬢も夏から勉強して早稲法に受かったと自慢していたが、もはやある程度賢いなら半年で合格する大学。

【7620141】 投稿者: 想像力の欠如   (ID:N2uZ3iSpufU)
投稿日時:2025年 02月 07日 09:36

早慶って公立中学校みたいですね。
そんなに公立中学校の雰囲気がいいなら、中学受験する必要はないですね。
早慶でいいなら、1年で合格できますし。

【7620176】 投稿者: よくわからん   (ID:4fic42pf56A)
投稿日時:2025年 02月 07日 10:12

多彩多様な人材がいますとか皆が皆優秀ですとか金持ちですとか
自称だからね。
どこの誰でも言えることばかりなんだよ、これ。
どこの中学に行こうがどこの高校に行こうが正直、大学が私大じゃ残念感は半端ない。

【7620193】 投稿者: あれッ   (ID:UDao1yEtaUI)
投稿日時:2025年 02月 07日 10:41

別に俺宛に返信するような内容じゃ無い。迷惑だから止めてくれ。
賢いレベルは知らんが、半年で合格できるなら結構なこった。精々頑張ったらどうかな。笑

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー