インターエデュPICKUP
701 コメント 最終更新:

やっぱり早慶だけ別格なのでしょうか?

【7613588】
スレッド作成者: コネがすごい (ID:twaRgqZsyHg)
2025年 01月 29日 09:07

早慶ブランド最強です

【7654377】 投稿者: あれあれ   (ID:/RZZraA9T5M)
投稿日時:2025年 03月 23日 16:34

>ある種の閉鎖的な雰囲気を感じました。

ものは言いようだけど、受験くらいや情報だけでの書き方ではないよね。

【7655954】 投稿者: どうなのかな   (ID:DxN1Wh6Tvig)
投稿日時:2025年 03月 26日 17:03

まあ、職場の早慶人材の雰囲気(要領が良く雑学博士だけどピントがズレていていざというときは腰が引けている)と受験で得た感覚はけっこう符合するなあと思った個人的感想ですわ。

【7655980】 投稿者: 大卒に見えない   (ID:3VhA4I1xiBM)
投稿日時:2025年 03月 26日 18:09

要領が良くないですし、ピントがズレていていざというときは腰が引けているのは可哀想。しょせん私立大学の出身者なんかはまず大卒に見えないということですよ。

【7655992】 投稿者: 相変わらず   (ID:tAjre.EpHLw)
投稿日時:2025年 03月 26日 18:53

>早慶ブランド最強です

私文推薦大学 ア◯丸だし。
ʅ(◞‿◟)ʃ

【7656001】 投稿者: ドロップ   (ID:NFlJfXT1g8o)
投稿日時:2025年 03月 26日 19:14

早慶は採用は多いものの人事の評価が相対的に低いのは当たり外れが多いということ。

まぁ企業もドロップを見込んでの採用なんだけど。

【7656011】 投稿者: 諦めがわるい   (ID:MhXD.53q6zo)
投稿日時:2025年 03月 26日 19:39

しょせん私立大学ごときということですね。ただでさえ私立大学はハズレばかりですしね。

【7658747】 投稿者: それはね、やっぱり   (ID:kZc7dH95VT.)
投稿日時:2025年 04月 03日 08:55

明治の指定校は公立でも3番手4番手の聞き慣れない高校も多いので、早慶とは比較対象にはなり得ないかと。

明治の附属も中学受験偏差値の高い明明ばかり取り上げられてるけど、実際には明八が明明より進学者が全然多い。昨年で見ると明八279人と明明216人。ちなみに明八のサピックス偏差値は42です。中央法政の附属よりかなり易しいです。

中学受験偏差値42あれば、明治大学進学ができる訳ですから、マーチの中で明治がトップというのはかなり盛られた評価ですね。他マーチ附属には全く届かないので。中学受験で優秀なマーチは立教と青学で、この2校の附属系属はどこも難しいです。とくに香蘭は勢いがすごいです。やはり内部が優秀な青学立教が早慶への挑戦権がある学校ですね。

【7658752】 投稿者: 横   (ID:EsNxc9c8BEA)
投稿日時:2025年 04月 03日 09:17

立教新座高校 他大学受験生の主な実績
他大学受験は1クラス約40名
大学名 合格者 現浪合計
国公立
大阪大学 1
鹿児島大学 1
国際教養大学 1
東京大学 1
東京科学大学 1
東京外国語大学 1
東京都立大学 1
東京農工大学 2
東北大学 1
浜松医科大学 1
一橋大学 1
私立
愛知医科大学1
北里大学3
杏林大学1
埼玉医科大学1
東京医科大学3
順天堂大学1
帝京大学2
東海大学1
慈恵医科大学2
獨協医科大学1
早稲田大学13
慶應義塾大学16
上智大学15
東京理科大学7
国際基督教大学2

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー