最終更新:

427
Comment

【7616017】目立つ女性の地方離れ、止まらぬ東京一極集中と地方国立の衰退

投稿者: 女性、若者に選ばれる   (ID:c/h20agxbAk) 投稿日時:2025年 02月 01日 17:52

高い教育を受ければ受けるほど、その能力を生かせる仕事が東京にしかないという現状。

地方に残るということは、安月給の地方公務員か、ブラック労働の教員に甘んじることと同義。

就職で東京に出るぐらいなら、東京の大学に行く方が有利に決まっている。

地方は国会議員定数の改正で政治家さえ奪われ、もはや消え行くのみ。

結論として早慶が最強です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 54

  1. 【7616036】 投稿者: なぜ?  (ID:Po5vOr3yUFE) 投稿日時:2025年 02月 01日 18:10

    >結論として早慶が最強です。



    多くの国立大学より、奨学金延滞率の高い早慶が最強なの?

  2. 【7616712】 投稿者: 浮遊  (ID:mUI/lA8FfcE) 投稿日時:2025年 02月 02日 17:15

    地方は
    大学なんて行くな
    東京は危ないと親に止められ
    なんとか東京に脱出しても生活費が高くて…
    要するに地方出身女子は学費値下げか生活費を支援しないと

  3. 【7616936】 投稿者: 受験の本質  (ID:RB4RaYeZ51A) 投稿日時:2025年 02月 02日 23:14

    女性の地方離れということに関して書くと、やはり「田舎の変化の遅さ」だと思う。
    女性の社会進出と言っても、地方は頭の固い老人が多く、いまだに「女性は結婚して子育てするのが幸せ、それ以外は負け組」かのような人が多い。男性にとってはさほどマイナスではないので、男性は地方に残り、女性が都心に進出する…。一昔前、フィリピンなどの東南アジアの女性が田舎の男性と結婚する斡旋があったが、上記のことが重なって起きていたと思う。今の外国人労働者の雇い入れと同様、そもそもその業種に日本人の若者が就職しない理由を考えることなく頭数を外国人で賄おうとする短絡的な老人達の思考が透けて見える。

    もっとも、(法的にどうこうではなく、自然の摂理として)人間は少数の男性に多数の女性が殺到するシステムだと思う。早い話、一夫多妻。シングルマザーが多く、遺伝子を残そうと男性が多くの女性と交際しようとするのはその証拠。出生はだいたい男女同数なので、女性は優秀な男性を求める、男性はその少数になる為に努力するわけだが、そうなると所得の高い地域にその男性が多く、その男性に誘われるように多数の地方女性が都心に向かう…。人の移動を日本は禁止していないから自然にそうなる。
    他にも「家制度」が根強く、長男が地元に残る傾向もある。以前も、都心に進出する男性の殆どが次男以降だった。

  4. 【7617684】 投稿者: 東京  (ID:JITr4su4WrE) 投稿日時:2025年 02月 04日 00:17

    先の事を考えたら首都圏とは言わないが都市圏一択になる。
    単純にどうせ奮起して出るなら東京圏になるんだと思う。
    将来の自分や親のことも考えるなら、病院も遠い買い物すら困難で高齢になっても車に乗らなければならないことを鑑みると、早い内から首都圏で生活基盤を整えようと考えるのは当然の流れ。

  5. 【7617732】 投稿者: 進学  (ID:HcGvcgUHtyA) 投稿日時:2025年 02月 04日 02:17

    進学を機に都会へ行って、そのまま都会で就職する人が多いですね。
    若い人だと、県に2つほどしかない大型商業施設での買い物やカラオケ、車でしか行けないカフェで過ごすくらいしか遊ぶ場所がないですし、せっかく学生生活を送るなら楽しい都会の方がいいと誰だって思います。

  6. 【7617749】 投稿者: 都会  (ID:JOZ.vZf3Lco) 投稿日時:2025年 02月 04日 05:35

    都会に行ったら、ほとんどが地方に戻らない。

    だから地方に行くと、若い女性に会うことが少ない。
    高校生くらいまでしかいない。

  7. 【7617851】 投稿者: 田舎  (ID:zVMQbjgz7OY) 投稿日時:2025年 02月 04日 09:39

    東京っていうけど都心から電車で1時間も離れた青梅線沿線はまだ家賃など物価も安くて、多摩川沿いなんてイノシシがたまに走っている田舎です。
    同じく都心から電車で1時間ぐらいの埼玉県の所沢や川越など適度に商業施設が充実しているし、自然に触れたければ狭山丘陵、電車で1時間も行けは秩父や長瀞で登山もできる。

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 54

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す