京大に入っても公立出身の生徒ばかりだと悲しくなりませんか?一体灘や開成の生徒はどこへ行ったのでしょうか?
京大は公立高校の生徒ばかりなのでしょうか?
灘には謎の「京大なら医学部」縛り文化があるので、医学部以外に進学するケースは少ないみたいですね。
筑駒生はそもそも東大以外眼中にないような雰囲気があります。
開成は案外大学はどこでも良い文化があって、学年団に優秀な京大出身の先生がいる年は京大志望者が増えると聞いたことがあります。
親元から離れられることや、古都でアカデミックかつ自由な雰囲気の中学生生活を送れるところ、進振りがない点など、東大よりも魅力的なところに惹かれる開成生は一定数居るみたいですよ。
やりたいことが人気分野の場合は、理科一類が合格できる学力でも京大を受ける子達がいますね。
理科一類の猛者たちの中で上位グループに入ることは至難の業で、航空宇宙、情報は壮絶な椅子取りゲームになります。
中位合格程度だと厳しい。応用化学がやりたいとかならいいけど。
しかも筑駒や開成出身のような自宅通学の子は、親に炊事掃除洗濯をしてもらいつつ、学校ネットワークを駆使して教養学部での試験に臨みます。
そこいらへんのディスアドバンテージを跳ね除けられる子、もしくは東大に行くことに意義を見出せる子、どちらかじゃないと後悔するかも。
入学時に専攻が決まっている京大に進学する関西の中高一貫出身の子達の気持ちは分かりますし、良い選択だと思いますね。
東大はやはり官僚養成施設の側面がありますから、単純な(理系)研究という観点では京大に軍配があがるのは納得できます。
立地的にも京大は(行ってしまえば田舎的ですが)喧騒から離れていて、思索にふけるのに向いていそうですね。
昨今では東大出身者も官僚を目指さなくなってきているので、京大との雰囲気の違いは減ってくる可能性もありますが、東大生はやはりプライドが高いですから、実直にコツコツとやるのが得意な人を求めていそうな研究にはむいていないですかね?
>灘や開成、筑駒などのトップ校の生徒は、落ちこぼれでもない限り、もはや京大は受けません。
理由は、入っても公立校出身者ばかりでショックを受けるからです。
難関私立高校出身者は公立校出身者が嫌なのですかね
同じ私立出身者としか付き合わないとか
多様性断固否定で社会人として大丈夫でしょうか
まあ実際には君の公立貶しでそんな難関私立高校出身者で
そんな愚かな奴はいない
公立高校出身者は、京大や地域の国立大に進んで理系のノーベル賞20人以上取ってる。
私立中高一貫から東大に進んだ人も、そうね、DeepSeekみたいなのの開発とかやってください。科学の発展にガツンとインパクト与えてください。