最終更新:

102
Comment

【7617919】京大に入っても公立出身の生徒ばかりだと悲しくなりませんか?一体灘や開成の生徒はどこへ行ったのでしょうか?

投稿者: 悲しみ   (ID:POW94Q0Bgu.) 投稿日時:2025年 02月 04日 11:32

京大は公立高校の生徒ばかりなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 13

  1. 【7620022】 投稿者: 一般人  (ID:NWU3w3WDCD2) 投稿日時:2025年 02月 07日 06:07

    この人、(色んな意味で)賢い人なんだなぁと感じる順

    1.国立公立高校から国立大学に進学
       ↓
    2.私立高校から国立大学に進学
       ↓
    3.国立公立高校、私立高校から私立大学に進学
       ↓
    4.私立附属エスカレーター

  2. 【7620116】 投稿者: 北野  (ID:JOZ.vZf3Lco) 投稿日時:2025年 02月 07日 09:00

    北野高校は京大一辺倒。
    東大はほとんどいない。

  3. 【7620150】 投稿者: 東大卒  (ID:XpeaCIp9sx6) 投稿日時:2025年 02月 07日 09:50

    反対論は少しズレている気がする。冷静に考えると、東大卒の人間は統計的に、高収入になる可能性が高い人たちだ。ならば、授業料を上げても、貸与奨学金のように後払い的な制度を導入すれば、大きな問題にはなりにくい。
    むしろ親の経済格差を心配しなければいけないのは、東大に受かる水準の学力をつける段階、すなわち高校までの部分だろう。金のかかる塾や私立中へ行かせないと東大に受かる力をつけにくいことが、真の問題なのでは?

  4. 【7620299】 投稿者: 中等教育はもういいでしょ  (ID:2NqqLRR2sBk) 投稿日時:2025年 02月 07日 13:51

    東大卒なら当たり前にご存知だと思いますが、一般企業に就職する場合、就職先や平均年収はMARCHあたりとそれほど極端変わりません。
    その意味では、今の日本はよく言われるようにそれほど学歴社会ではないんですよね。

    高等教育問題は個人の弱者救済視点で語られることが多いですが、これだけ国力が衰退しつつある中では、国力を支えることになる高度人材をどれだけ効率よく育成するかに視点を移すべきでは?
    弱者救済は豊かさあってこそで財政的な余裕がなければ、格差が広がるばかりなのは、現在の貧困国を見ても明らかです。

    つまり高度教育人材の育成に財政資源を集中することで、結果として、弱者救済が叶うことになります。
    ここを間違えると、教育機会の平等の追求が国を滅ぼす結果になりかねません。

    で、ひとつには高等教育の改革があります。
    東京一工あたりの国内トップ大学くらいは進級卒業要件を厳しくして、バイトの暇も与えないくらいのハードワークを課す。
    これで欧米トップ大学と五分の人材育成が叶います。

    さらに人口十万人あたりの大学運営交付金の地域間格差をなくす。
    明治からこの方続いてきた西高東低の偏重状態を解消します。

    その上で、人口が集中し、また全国から学生が集う首都圏と京阪神は他のエリアの数倍の金額を交付する。

    これで地方国立の統廃合と東京エリアの国立大学不足の解消が進みます。

    交付金倍率は東京は他地域の十倍、京阪は他地域の3倍くらいが妥当でしょうか?

    現状、ほとんど因果関係がなくなっている大学と地方経済の関係があたかも未だ健在であるかのような誤魔化しで、地方国立に交付金を垂れ流し続ける愚策はやめるべきです。

  5. 【7620308】 投稿者: 地の利  (ID:53lWVzvI9a2) 投稿日時:2025年 02月 07日 14:03

    東大合格能力があっても地元の旧帝へ進学するのは全国どこにでも一定数はいるよ。

    京大行けるのに東大以外の都心の大学に進学する生徒もいるでしょう。

  6. 【7620409】 投稿者: ???  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2025年 02月 07日 16:31

    なんでそんな首都圏住みを優遇しないといけないのか、意味がわからない。
    地方からみんな東京に行く訳でもない。

  7. 【7620504】 投稿者: だって  (ID:M.JAhMaunqs) 投稿日時:2025年 02月 07日 19:00

    赤字財政の政府は、国立大の法人化以降20年間、交付金を減らしています。
    収入不足への対応、教職員が「人件費削減」はしたくないでしょうから(笑)、「学歴を得る」受益者負担で学費値上げとなりましょう。

  8. 【7620665】 投稿者: チャンス  (ID:b07wnX3x4zE) 投稿日時:2025年 02月 07日 22:24

    誰にでもチャンスを広げる

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す