インターエデュPICKUP
5
コメント
最終更新:
【時価総額トップ100社長輩出率】一橋東大東科京大早稲慶應の順番
【7618863】
時価総額13位のKDDIの社長が横国→京大に変更。
順位は京大が早稲田を抜き返して4位に。
○時価総額トップ100社長輩出率(2名以上)
大学 社長数 学生数K 輩出率
一橋大学 7 4.4 1.60
東京大学 21 14.0 1.50
--
東京科学大学 4 6.3 0.63
京都大学 6 13.0 0.46
早稲田大学 15 37.9 0.40
--
慶應義塾大学 8 28.7 0.28
上智大学 2 12.2 0.16
関西学院大学 3 23.6 0.13
東京理科大学 2 16.0 0.13
中央大学 3 25.0 0.12
同志社大学 3 26.0 0.12
青山学院大学 2 18.5 0.11
分母を学生数として率を出しているわけだけど、
教育学部やスポーツ系の学部、研究職へ多くが進む学部など、
そもそも企業に就職し社長を目指すルート外の学生もいる
一橋は商学・経済学・社会学などのみで構成され、
企業や経済とのつながりが極端に強い
それが分母なのだから率は高くて当然。
総合大学も多くは企業に就職するだろうが、
そもそもの率が一橋などとは違うだろう。
そう考えると変なランキング。
学部の偏りのある単科大学は除いて考えた方がいいね
なお、一橋が優秀な大学であることは否定しない