- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
115
Comment
【7621345】平均年収9位の阪大と10位の神戸大の人ってどんなところに就職? 東京での就職が多いの? 2大学には越えられない壁があるのでしょうか? ないのでしょうか?
投稿者: 関西人じゃない人 (ID:WDiOomy8FgM) 投稿日時:2025年 02月 08日 20:19
大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大 675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
偏差値、共通テストボーダー
阪大>>>神戸大
阪大と神戸大では越えられない壁があるようですがどう思われますか?
医学部では阪大が基礎系の研究レベルが非常に高く、臨床では循環器系が強いが関連病院は関西のやや地味目の病院だということは認識しております。
ただ単に大学の格が医学部の格で決まっているだけでしょうか?
-
【7621384】 投稿者: ん? (ID:vqC4zSWdSjA) 投稿日時:2025年 02月 08日 21:20
どう考えても神戸大学のほうが上だよ
-
【7621445】 投稿者: 関西人 (ID:bztBOjm3lCs) 投稿日時:2025年 02月 08日 22:15
神戸大学の生徒は自分たちが阪大より下の3流大学だと自認してますよ
だから関西で就職せず東京で就職するので平均年収が阪大に肉薄するんだと思います
阪大はパナソニックとかシャープとか業績が悪い大阪本社の会社に大量に入社するからでしょう -
-
【7621466】 投稿者: 恥ずかしいな (ID:HTwNrhoS752) 投稿日時:2025年 02月 08日 22:51
神戸大学に勝てないからしょせんまたいつもの屁理屈なんだよ
-
-
【7621954】 投稿者: どっちも (ID:.qStjhGA5PM) 投稿日時:2025年 02月 09日 13:25
地方分権といってもいくつかあって、大阪を東京と並ぶ日本の第2極とする、というのが重要だと思います。欧州なら各国首都だけでよいのですが、人口規模が大きい日本が効率的に発展するにはやはり2極必要だと思います。
-
-
【7622199】 投稿者: 大阪市 (ID:pHrgztz24Hk) 投稿日時:2025年 02月 09日 18:01
都心エリアは以前から人口が増えてますが、最近は都心周辺エリアの区でも、古い民家跡にマンションが建ち並ぶようになり、人口が増えつつあります。
-
【7622619】 投稿者: 旭区・生野区・東住吉区 (ID:quQs7Uq.PK.) 投稿日時:2025年 02月 09日 21:06
特に長年減少が著しかった旭区・生野区・東住吉区はここ数年で人口増加に転じることができた他、高齢化率の高いエリアでもありますが、最近は高齢化率が減少するようになりました。
-
-
【7624752】 投稿者: 大阪ですら地方 (ID:kjd.jcF0.mo) 投稿日時:2025年 02月 10日 11:25
東京の人から見たら大阪ですら地方という認識なんだと思う。
それくらい東京と大阪には差が大きいけど、東京一極集中に対抗出来るのは西日本の首都大阪を置いて他に無いので頑張って欲しい