最終更新:

13
Comment

【7628471】お笑い芸人まで早慶に占領

投稿者: 社会の縮図   (ID:ydc2hQmo2xU) 投稿日時:2025年 02月 15日 08:58

史上初の2年連続M1チャンピオンは2人揃って慶応

令和ロマン くるま(慶応)、けむり(慶応)
真空ジェシカ 川北(慶応)
コットン 西村(慶応)
ロンドンブーツ 田村淳(慶応)
オリラジ 中田(慶応)

ジョイマン 高木(早稲田)
にゃんこスター アンゴラ村長(早稲田)
ひょっこりはん(早稲田)
小島よしお(早稲田)
ハリセンボン 箕輪(早稲田)
ハナコ 岡部(早稲田)
カミナリ まなぶくん(早稲田)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【7628517】 投稿者: こう見てみると  (ID:nhhvIHmU.8I) 投稿日時:2025年 02月 15日 10:28

    早慶ともに素晴らしいですね。政治や経済界、学術界はともかくスポーツ、音楽、舞台に脚本、演出など各界満遍なく活躍している。
    棋士や雀士やeスポーツなどはどうなんだろう?

  2. 【7628562】 投稿者: 玉石混交  (ID:gv049QlLqE6) 投稿日時:2025年 02月 15日 11:44

    東京一科が束になっても届かない理由は何ですか?

  3. 【7628726】 投稿者: 受験の本質  (ID:dTfC/mx7knM) 投稿日時:2025年 02月 15日 17:42

    昨年のM1のファイナリスト6人の内3人が慶應(中退含む)、1人が青学、バッテリーズの2人は…、でした。もちろん毎年そうではないですし、慶應コンビがいるので数字が跳ね上がった感もありますが、やはり分析力や努力できる人が難関大に多いのは事実です。
    もっとも、慶應出身のお笑い芸人は増えていますが、ほとんどが一般受験組です。オリラジの中田敦彦、空気階段のかたまり、もっと前ならふかわりょうも大学から慶應です(令和ロマンの2人も浪人して一般受験)。アナウンサーの内部・帰国子女・総合選抜(旧AO)とは全然違います。そういう意味ではお笑い芸人は実力の世界とも言えます。あと、ジャニーズの名門大卒もほとんどが内部やAOです。

    まぁ、M1というのは決勝では点数をいかにとるか、それまでもいかにそのラウンドを突破するかという「競技」なので、学校の入試問題の分析などに似ていると思います。そういう意味では大学受験の一般受験を経験している人はつようです。ただ、これが東大となると話が別なのが面白いところです。確かに早慶と比べて東大生は頭数は少ないですが、お笑い芸人は一定数います。お笑いで成功した東大卒は上岡龍太郎くらいしかいません。京大の宇治原も今一つ。やはりコスパの判断(国公立よりも私大の方が良い)ができる人の方がお笑いに向いているということでしょう。国公立の場合は科目数が多く、一般常識が欠如している人もおり、そこがお笑い芸人としては致命的な弱点になりますから…。

  4. 【7628745】 投稿者: 横から  (ID:1up9ESeVo/Y) 投稿日時:2025年 02月 15日 18:30

    >お笑いで成功した東大卒は上岡龍太郎くらいしかいません。

    彼は『立命館』の出身だと聞いていたがね。

  5. 【7628755】 投稿者: 常識人  (ID:V4SAKnbAECk) 投稿日時:2025年 02月 15日 18:48

    一般常識が欠如していないなら不正資金の源泉となる違法オンラインカジノなどはしないであろう

  6. 【7628760】 投稿者: 追加  (ID:H/M7VE1oq56) 投稿日時:2025年 02月 15日 18:56

    ふかわりょう

  7. 【7628761】 投稿者: 自称「天才上岡龍太郎」  (ID:HYgw40jJxpg) 投稿日時:2025年 02月 15日 18:56

    上岡龍太郎は立命館を落ちて高卒じゃないかな。
    彼の会話は知的でウイットに富んでいた
    まさに学力と才能は別であることの典型
    反権力であり話術の「天才」でしたね

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す