- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 正論 (ID:4J0/Tok1IjY) 投稿日時:2025年 02月 17日 19:36
明らかですね。
■W合格進学
早稲田政経86%vs慶應経済14%
■難易度 河合塾
早稲田政経(経済)70vs慶應経済65vs早稲田商65
■歴史、伝統
早稲田政経、慶應経済、早稲田商≒明治商≫≫≫慶應商
現在のページ: 1 / 5
-
【7629961】 投稿者: 慶應経済>早稲田政経 (ID:TI1irRKXsaw) 投稿日時:2025年 02月 17日 19:42
早稲田政経と慶應経済の就職は、どんな感じ?
-
【7629965】 投稿者: 正論 (ID:4J0/Tok1IjY) 投稿日時:2025年 02月 17日 19:47
年によって
早稲田政経≫慶應経済
ただ、
進学で大逆転したのが2021年(25年卒)からです。
巷で聞いている分には早稲田政経は相当良さそうですよ。
まあ、
慶應コネ入社には東大さんでも太刀打ち出来ないでしょうけど。
慶應経済進学者と早稲田政経(経済)進学者では地頭が違い過ぎますから。 -
-
【7629968】 投稿者: 仲良くしようね (ID:RAiaOpicDl2) 投稿日時:2025年 02月 17日 19:49
仲良くしなって。私大同士、私文同士なんだし。
しかし、首都圏の私大って国立に絡んだり私大に絡んだりと忙しいね、いや、暇だよね。
それに、提案させて頂きます、このようなスレ、私立大学受験の掲示板にあげるべきでは? -
-
【7629972】 投稿者: うーん (ID:6rr9xbUKJb6) 投稿日時:2025年 02月 17日 19:54
今の所大学単位で判明してるのは国葬のみだけど国葬は慶應の方が多いんだよね。
-
-
【7629973】 投稿者: 経済学部ではなく財政の観点 (ID:T291cNK2MNo) 投稿日時:2025年 02月 17日 19:54
財政面では早稲田はヤヴァいでしょう。
遠くない将来、中国と共倒れになる予感があります。
中国の地方債とかに投資してないですか? -
【7629983】 投稿者: 慶應優位では? (ID:476wwnmC9kE) 投稿日時:2025年 02月 17日 20:04
>年によって
早稲田政経≫慶應経済
就職の話してるんだけど。 -
-
【7630070】 投稿者: 正論 (ID:69oNoSdVjXw) 投稿日時:2025年 02月 17日 22:25
そりゃ、マスプロ大量生産には敵いませんよ。