インターエデュPICKUP
43 コメント 最終更新:

2025 東大・京大・難関大学合格者ランキング

【7646209】
スレッド作成者: パパ (ID:G2EWdHt1Z.k)
2025年 03月 10日 16:31

よろしくお願いします。

【7646281】 投稿者: 横浜翠嵐74名   (ID:t8s9Ul7eX4k)
投稿日時:2025年 03月 10日 17:33

公立では、文句なしの実績。
神奈川県は聖光、栄光、浅野で200名超え。

都立の雄、日比谷高校80名にも驚いた。

【7646391】 投稿者: まま   (ID:w0KmQSPylNI)
投稿日時:2025年 03月 10日 19:08

進みたい道が決まっている人は京大を選ぶ人も増えたのかな?

【7646419】 投稿者: 公立頑張れ   (ID:.BAhyATS78c)
投稿日時:2025年 03月 10日 19:34

翠嵐は現役理系が多い。
理ニの現役12は女性が多いのかな。

北野は京大100名だそうです(校長ブログ)。

【7646440】 投稿者: 嬉しいのはわかるが   (ID:uvMmxDv.cp2)
投稿日時:2025年 03月 10日 19:47

もうちょっと落ち着いたら。
好調な学校があちこちある中で、神奈川公立だけがはしゃいでいる…

【7646543】 投稿者: まとめ   (ID:HWf.9Si2WGs)
投稿日時:2025年 03月 10日 21:54

今年の結果をまとめると

東大合格者数トップ10から桜蔭等の女子校が消えた。

桜蔭と駒東は大きく落ちているが、どちらも今年の実質倍率が1.8と志願者数が少ない点で共通している。このまま少なくなると、受験者は誰でも合格できてしまう。

関西勢等首都圏以外の学校、例えば灘や西大和等が大きく落とした。首都圏の人口増という背景があるのかもしれない。

今年は日比谷や翠蘭と公立勢が躍進した。高校無償化等で今後はどうなるか。

【7646680】 投稿者: 最下層は動く可能性はあるけど   (ID:fyfipy8Tubs)
投稿日時:2025年 03月 11日 01:12

無償化と言ったって、ほとんどの人が既存の助成金に年額6万円プラスになるだけなんだから、私立に切り替える原資になり得ないでしょ。年収900万超えの家庭は、はなから私立と考えている層で、3年間の高校期間だけで合計約150万円貰ってやっぱり私立に変更しよう、、とはならないでしょ。

【7646777】 投稿者: パパ   (ID:G2EWdHt1Z.k)
投稿日時:2025年 03月 11日 06:52

聖光➡東大現役合格率ダントツ
日比谷 横浜翠嵐➡集計ミスかと思うくらい
桜蔭➡女子は医学部の時代です
渋渋、浅野、洗足、広尾➡勢いありますねえ

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー