公立は「コストが高い」橋下徹氏、大阪公立高の倍率低下は「狙い通り」。高コストな国立大学も統廃合が必要不可欠
国立大学のメリットはなんでしょうか?
それは安いことです。
施設もボロボロ、便所も汚い、職員のやる気ゼロ、それでも安いことで人気を維持してきました。
しかし税金で賄われているだけで、かかっているコストは私立大学よりはるかに割高。
大学無償化で国立大学の統廃合をすることで、かえって支出が抑えられるという維新マジック。
古くは国鉄、他にもタバコ、高速道路に郵便。国営だったものが民営化する理由として国のコストカットがある。公務員から民間サラリーマンになることで、社員の意識も変わる。
今回の高校無償化は、公立学校職員が民間企業で働くことにはならないが、私立人気・公立不人気で公立高校を潰す名目が立つ。早い話、学校そのものを民間委託にする形。
ただ、しっかり潰さないと、生徒が減って仕事が楽な公務員が給料が変わらない状態になってしまう。
ただ、他の方も指摘しているように、公立学校を無償化して不要な公立・私立ともども閉校すべき。今の状態だとゾンビ私立が生き残り、授業料値上げも便乗して行われる。石破総理は監視すると言っているが、「昨今の物価高」を隠れ蓑に行う高校は多そう。
3年後位になると無償化後の入学者が大学入試を迎える。驚くほど実績が下がり、上位校でも統廃合が進む。まぁ、入試倍率が0.5倍以下の学校は近隣の学校と合併したり、吸収されないと意味がない。
国立大の統廃合はそれで良いと思うけど
全国どこからでも大学進学が可能になるために
国立は希望者を全員寮にいれる事ができる事が大前提かな。
男女、外国人が別棟でも構わないけど共同で会話できるラウンジがちゃんとあって、学生同士、学部を超えた交流ができる場も一緒に。
一人で地方から出てきても病気の時も不安にならず、誰かが見ていられる
環境を提供する事が必須。
もちろん希望しなければその限りじゃない。
維新など保守系政治家は中小企業の経営者層の支持が高いので、少子化で潰れかけの私立学校に税金を流してお仲間を救済するための施策だろう。
あと人口比では、名門公立伝統校より私立高校、国立大学よりFラン文系私大に通った人の方が遥かに多いわけで、公立学校叩き私立上げは、その辺の懐柔と票の掘り起こしもある。
キャリア官僚にも私大卒がどんどん増えてるので、身贔屓はさらに進むだろう。
だけど、大学でそれやったら国が死ぬよ?
国立大学は、理工学・医学を支えている。大学院が重要なので、代替は効かない。
観光地なだけの破綻国家で、東南アジア諸国からもばかにされる存在で良ければそうすりゃいいが。(既に東南アジアにも背後に迫られつつあると思うがな)